ADHDスクリーニング、親と教師の精度に関する調査

注意欠如多動症(ADHD)のスクリーニング精度について、小学生の親または学校教師による違いを明らかにするため、中国・The First Hospital of Jilin UniversityのHong-Hua Li氏らは検討を行った。また、ADHDに対する親の認識や情報源に影響を及ぼす因子、ADHD陽性スクリーニング率へのそれらの影響についても併せて調査した。その結果、小学生の親と教師ではADHD症状の認識が異なっており、ADHDスクリーニング陽性率は親よりも教師において有意に高いことが明らかとなった。親のADHDの認識に影響を及ぼす因子として、親の性別・教育レベル、子供の性別・年齢・学年、ADHDに関する情報源が挙げられた。結果を踏まえ著者らは、父親、教育レベルの低い両親、小学2年生・3年生の両親においては、ADHD症状の早期認識を向上させるために、ADHDに関するより多くの知識の習得が必要であるとしている。Frontiers in Psychology誌2022年12月23日号の報告。
2020年9月~2021年1月、中国・長春市の小学校の生徒1,118人の両親および校長24人を対象に横断的研究を実施した。データの収集には、構造化された自己記入式の質問票を用いた。調査項目には、社会人口統計学的特徴、ADHD症状スクリーニング質問票、親の認識、ADHDに関する情報源を含めた。
主な結果は以下のとおり。
・Swanson, Nolan, and Pelham Rating Scale(SNAP-IV)によるスクリーニングで陽性であった小学生は、親のバージョンで30人(2.7%)、教師のバージョンでは60人(5.4%)であった。
・親は、教師よりもADHDスクリーニング陽性率が低かった。
・ADHDに対する親の認識と関連する因子として、以下が挙げられた。
●母親における子供との関係 OR:1.552(95%CI:1.104~2.180)
●両親の大学卒業以上の学歴 OR:1.526(同:1.054~2.210)
●女児 OR:1.442(同:1.093~1.904)
●子供の年齢 OR:1.344(同:1.030~1.754)
●子供の学年
小学2年生 OR:0.522(同:0.310~0.878)
小学3年生 OR:0.388(同:0.185~0.782)
●ADHDに関する情報源
医療スタッフ OR:1.494(同:1.108~2.015)
家族、親族、友人 OR:1.547(同:1.148~2.083)
テレビ、インターネット OR:3.200(同:2.270~4.510)
(鷹野 敦夫)
関連記事

若者がADHD治療薬の使用を中止する理由
医療一般(2022/03/09)

母親の産後うつ病と子供のADHDとの関係~メタ解析
医療一般(2022/10/21)

クローズアップ!精神神経 7疾患
クローズアップ!精神神経 7疾患(2021/01/26)
[ 最新ニュース ]

インフル・コロナ混合ワクチン、50歳以上への免疫原性・安全性確認/JAMA(2025/05/15)

二次性赤血球増加症、EPO遺伝子変異が関連か/NEJM(2025/05/15)

静注鎮静薬―機械呼吸管理下ARDSの生命予後を改善(解説:山口佳寿博氏/田中希宇人氏)(2025/05/15)

重症精神疾患に対する抗精神病薬+メトホルミン併用の有用性(2025/05/15)

妊娠合併症は将来の心臓の健康に悪影響を及ぼす(2025/05/15)

免疫チェックポイント阻害薬の治療効果、年齢による差は認められず(2025/05/15)

喘息治療における吸入薬投与の最適なタイミングとは(2025/05/15)

β遮断薬やスタチンなど、頻用薬がパーキンソン病発症を抑制?(2025/05/15)
[ あわせて読みたい ]
エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11)
医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)
今考える肺がん治療(2022/08/24)
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)
「後継者採用」という甘い誘いに乗ったら…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第41回(2022/07/08)
「診療所、知人に売るから大丈夫」、それ本当に大丈夫??【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第40回(2022/06/06)
Dr.金井のCTクイズ 初級編(2022/05/17)