日本人高齢者の笑いと認知症リスク

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2022/04/05

 

 現在、主な社会的行動である笑いと認知症リスクとの関連を報告したエビデンスは、ほとんどない。大阪大学の王 雨氏らは、日本人高齢者における笑いのさまざまな機会と認知症リスクとの関連について調査を行った。Geriatrics & Gerontology International誌オンライン版2022年3月14日号の報告。

 対象は、日本老年学的評価研究の6年間のフォローアップデータを用いて抽出した65歳以上の高齢者1万2,165人。笑いの機会の評価には質問票を用い、認知症の評価には、介護保険制度で標準化された認知症尺度を用いた。ハザード比(HR)および95%信頼区間(CI)を推定するため、Cox比例ハザードモデルを用いた。

 主な結果は以下のとおり。

・笑いの機会の多様性が低い高齢者と比較した、多様性が高い高齢者における認知症発症率の多変量HRは、0.84(95%CI:0.72~0.98、P for trend<0.001)であった。
・笑いの機会の高い多様性は、女性において認知症リスクの低下と関連が認められた(HR:0.78、95%CI:0.63~0.96、P for trend<0.001)が、男性全体では認められず、多様性が中程度の場合のみで有意な関連が認められた。
・友人との会話、子供や孫とのコミュニケーション、ラジオによる笑いの機会は、認知症リスクの低下と関連していた。

 著者らは「個人的および社会的なさまざまな笑いの機会の創出は、認知症リスクの低下につながる可能性がある」としている。

(鷹野 敦夫)

[ あわせて読みたい ]