新たに診断された成人のADHDおよびASDに併存する精神疾患

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2020/10/26

 

 成人の注意欠如多動症(ADHD)や自閉スペクトラム症(ASD)に併存する精神疾患は、医療費の増大を招き、場合によっては診断遅延の原因となる。ギリシャ・国立カポディストリアコス・アテネ大学のArtemios Pehlivanidis氏らは、新たに診断された成人のADHDおよび/またはASDの有病率と精神疾患の生涯併存率を比較し、それらがもたらす臨床上の課題について検討を行った。BMC Psychiatry誌2020年8月26日号の報告。

成人ADHDおよびASD患者では精神疾患の併存率が高かった

 対象は、新たなADHDおよび/またはASDの診断のために臨床評価を行った、認知機能が正常な成人336例。最も頻繁に併存する10の精神医学的診断の生涯併存率を調査した。対象患者を、ADHD群(151例)、ASD群(58例)、ADHD+ASD群(28例)、非ADHD+非ASD(NN)群(88例)の4つに分類した。

 成人のADHDおよびASDに併存する精神疾患を調査した主な結果は以下のとおり。

・各群における精神医学的診断の生涯併存率は以下のとおりであった(p=0.004)。
 ●ADHD群:72.8%
 ●ASD群:50%
 ●ADHD+ASD群:72.4%
 ●NN群:76.1%
・すべての群において、最も頻繁に併存する精神疾患は、うつ病であった。
・ADHD群と非ADHD群(ASD群+NN群)の間における精神疾患の併存パターンは、物質使用障害でのみ統計学的に有意な差が認められた(p=0.001)。
・双極性障害の割合は、ASD群と比較し、NN群で有意に高かった(p=0.025)。

 著者らは「成人ADHDおよび/またはASD患者では精神疾患の併存率が高かったが、その中でASD患者での併存率は最も低かった。ADHD群と非ADHD群の最も有意な差は物質使用障害で認められた」とし、「ADHDおよび/またはASDの有無にかかわらず、これらの疾患が疑われるすべての患者に対して徹底的な臨床評価を行う必要性が示唆された」としている。

(鷹野 敦夫)

[ あわせて読みたい ]