吸入薬の使い方、効果発現の要は舌を下げること

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2018/06/15

 

 気管支喘息治療の根幹はステロイド薬を中心とした吸入薬であり、正しい吸入操作を行うことが必要不可欠である。今回、藤田保健衛生大学の堀口 高彦氏らは、吸入デバイスの操作だけでなく、目に見えない口腔内の状況、とくに舌に焦点を当て、吸入薬使用時の望ましい舌の位置について検討を行った。その結果、舌を下げて吸入薬の通り道をつくることで、より多くの薬剤が咽頭に到達し、気管方向に流入していく様子が確認できた。舌が吸入薬の流入経路の妨げにならないよう、舌と舌根をなるべく下げ、喉の奥を広げるよう患者に指導することが望ましい。今回の結果は、The journal of allergy and clinical immunology:In practice誌2018年5~6月号に掲載された。

吸入薬は舌を下げたほうが有意に多くの粉末が咽頭領域に達する

 本研究では、28~41歳の健康な非喘息のボランティア6人(男女各3人)を対象とした試験が行われた。プラセボがセットされた粉末吸入器(DPI:Dry Powder Inhaler)とエアゾール吸入器(pMDI:pressurized Metered Dose Inhaler)を用い、吸入する際に意識して舌を下げない場合と、吸入口の下に舌を入れ、舌を下げて喉の奥を広げるようにした場合の、気管への薬剤流入量の違いを内視鏡を用いて撮影した。撮影した動画から、最も多くの粉末もしくはエアロゾルが流入した静止画を抽出し、DPIでは粉末の量を、pMDIではエアロゾルの濃度を画像解析で比較した。

 吸入薬使用時の望ましい舌の位置について検討した主な結果は以下のとおり。

・DPI使用例において、選択された画像全体で粉末が占める割合は、舌を下げたとき60.7%だったのに対し、舌を下げていないときは17.4%だった。
・DPI全使用例において、舌を下げたほうが有意に多くの粉末が咽頭領域に達した(p=0.0116)。
・pMDI使用例において、選択された画像でエアロゾル濃度を示す平均ピクセル強度は、舌を下げたとき255だったのに対し、舌を下げていないときは154だった。
・pMDI全使用例において、舌を下げたほうが有意に多くのエアロゾルが咽頭領域に達した(p=0.00165)。

外来で患者に「ホー」吸入を説明する方法

(1)「ホー」と歌うつもりで舌を下げてもらう。
  舌と舌の根元を下げ、喉の奥の広がりを感じることができる。
(2)息を十分に吐いた後、大きく息を吸って、気流が喉の奥(咽頭の後壁)に当たるのを感じたか患者に確認する。感じない場合は、繰り返し練習してもらう。
(3)吸入練習器で音が鳴るか実践してもらう。

 患者がこの技法を習得できれば、気管内への薬の送達が改善され、吸入薬の有効性を最大限に高めることができる。医療者は、外から見えない口腔内の状況まで考慮する必要があると考える。

■関連記事
吸入薬使い方ガイド

(ケアネット 堀間 莉穂)