チェリージュースによる不眠症治療とそのメカニズムを研究するためのパイロット研究

不眠症は高齢者において頻繁に認められ、慢性疾患と関連している。高齢者に対する睡眠薬による不眠症治療は、転倒の発生率を増加させる恐れもある。自己報告質問票では、トリプトファン分解酵素を阻害するモンモランシータルトチェリージュースが不眠症を改善するといわれている。米国・ルイジアナ州立大学のJack N. Losso氏らは、睡眠ポリグラフ検査で睡眠状態を確認し、不眠症治療にトリプトファンが有用であるかについて検討を行った。American journal of therapeutics誌2018年3/4月号の報告。
50歳以上を対象としたバランスの取れたプラセボ対照クロスオーバー研究。参加者をプラセボまたはチェリージュース(1回240mLを1日2回、2週間)の2群にランダムに割り付け、2週間のウォッシュアウト期間を設けた。睡眠状態は、睡眠ポリグラフ検査と検証された5つの質問票により評価を行った。血清インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)、血清キヌレニン/トリプトファン比、プロスタグランジンE2を測定した。in vitroにおいて、Caco-2細胞をインターフェロンγで刺激し、トリプトファンを分解し、炎症を刺激するIDOを阻害するチェリージュースプロシアニジンの作用を測定した。チェリージュース中のプロシアニジンB-2および他の主要なアントシアニンの含有量を測定した。
主な結果は以下のとおり。
・11例中、睡眠時無呼吸症候群の3例を除く8例をランダムに割り付けた。
・試験を完了した8例は、睡眠ポリグラフ検査において睡眠時間が84分増加し(p=0.0182)、ピッツバーグ睡眠質問票において睡眠効率が上昇していた(p=0.03)。
・その他の質問票では、有意な差は認められなかった。
・血清キヌレニン/トリプトファン比は減少し(p<0.05)、同様にプロスタグランジンE2レベルも減少した(p<0.05)。
・in vitroにおいて、チェリージュース中のプロシアニジンB-2は、用量依存的にIDOを阻害した。
著者らは「チェリージュースは、睡眠時間と睡眠効率を高めた。チェリージュース中のプロシアニジンB-2は、IDOを阻害し、トリプトファンの作用を増加させ、炎症を軽減し、不眠症の改善に対し部分的に関与している可能性がある」としている。
■関連記事
チェリージュースで認知機能が改善
うつ病患者の食事療法、ポイントは「トリプトファン摂取」
ADHD発症にトリプトファンが関連か
(鷹野 敦夫)
[ 最新ニュース ]

関節炎発症前のメトトレキサート、関節リウマチの発現を抑制するか/Lancet(2022/08/09)

DPP-4阻害薬は胆嚢炎発症リスクを増加させる(解説:住谷哲氏)(2022/08/09)

10代女性における不眠症と地中海食との関係(2022/08/09)

コロナ感染後の心筋梗塞・脳卒中発生率、ワクチン接種者vs.未接種者/JAMA(2022/08/09)

チームスポーツは子どもたちのメンタルに良い(2022/08/09)

食事に塩をかける習慣は寿命を縮める?(2022/08/09)

血液がん患者でもブースター接種で一定程度の免疫を獲得(2022/08/09)

“お腹が減るとイライラする”は本当か(2022/08/09)