日本人統合失調症、外来と入院でメタボ率が高いのは:新潟大

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2016/12/08

 

 統合失調症患者は、一般よりも平均余命が有意に短く、肥満やメタボリックシンドロームにつながる可能性のある不健全な生活習慣の問題にしばしば直面する。統合失調症患者におけるメタボリックシンドロームの構成要素である肥満、高血圧、脂質異常症、糖尿病の有病率を明確にする必要があるが、日本における大規模調査は不十分であったことから、新潟大学の須貝 拓朗氏らが調査を行った。PLOS ONE誌2016年11月17日号の報告。

 2012年1月~2013年7月に、日本精神病院協会の外来520施設、入院247施設を対象に、アンケートを用いて、肥満、高血圧、脂質異常症、糖尿病の有病率を大規模に調査した。統合失調症の外来患者は7,655例、入院患者は1万5,461例であった。

 主な結果は以下のとおり。

・外来患者は、入院患者と比較し、肥満、高血圧、高トリグリセリド血症、高LDLコレステロール血症、糖尿病の有病率が有意に高かった。
・低HDLコレステロール血症の有病率は、外来患者よりも入院患者で高かった。
・年齢別分析では、外来患者の肥満、高血圧、高トリグリセリド血症、高LDLコレステロール血症、糖尿病の罹患率が、入院患者の2~3倍であることが示唆された。
・60歳以上の患者では、外来患者の肥満および糖尿病の有病率が、入院患者の約3倍であった。

 著者らは「日本人統合失調症の外来患者は、入院患者よりも肥満、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの身体的リスクを有する可能性が高かった。統合失調症患者の身体的リスクは、ケアの種類などの環境パラメータにより影響を受ける可能性があり、より注意する必要がある」としている。

関連医療ニュース
日本人統合失調症患者のMets有病率を調査:新潟大学
どのような精神疾患患者でメタボリスクが高いのか
非定型抗精神病薬による体重増加・脂質異常のメカニズム解明か

(鷹野 敦夫)