女性医師だけの問題ではない…!?(解説:小松 郷子 氏)-1041 提供元:臨床研究適正評価教育機構 ツイート 公開日:2019/05/13 企画協力J-CLEAR 本記事のコメンテーター 小松 郷子( こまつ きょうこ ) 氏 東京都健康長寿医療センター麻酔科 専門部長 オリジナルのニュース 女性医師、外科研修の中途離脱を回避するには/Lancet(2019/02/21掲載) これまでにも大規模な質的研究における母親差別、セクシャルハラスメント、給与やキャリアへの性差別の報告がいくつもあるが、今回の研究は英国とオーストララシアの女性医師を対象にして、外科研修プログラムを途中で辞めた(辞めざるを得なかった)要因をブロックで視覚的にまとめたものである。スノーボール・サンプリング法による対象者はわずか12名で、インタビュアーのバイアスも除外しきれない中で逆に深く掘り下げること… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。 本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信します。 詳しくはこちら このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 胎児~2歳の砂糖摂取制限と成人期の心血管リスクの関係/BMJ(2025/10/30) 過体重/肥満へのセマグルチド、心血管リスク低下は体重減少に依存せず/Lancet(2025/10/30) 亜鉛欠乏がCKD患者のAKIリスクを37%上昇、死亡リスクは約2倍に(2025/10/30) 日本食はうつ病予防に有効なのか?(2025/10/30) 帯状疱疹後神経痛、発症しやすい人の特徴(2025/10/30) ダイエット飲料と加糖飲料はどちらもMASLDリスク(2025/10/30) 心室頻拍に定位放射線治療が有効か(2025/10/30) 世界最高齢者の長生きの秘密とは?(2025/10/30) [ あわせて読みたい ] がん診断時から発現、抗がん剤が効かない。シリーズがん悪液質(2)【Oncologyインタビュー】第6回(2019/04/25) 食べられない、食べても痩せる…シリーズがん悪液質(1)【Oncologyインタビュー】第5回(2019/04/18) 消化器がん特集(2018/06/21) 突然やってくる!? 外国人患者さん対応エピソード集(2017/02/15) スキンヘッド脳外科医 Dr. 中島の 新・徒然草(2016/01/14) 侍オンコロジスト奮闘記~Dr.白井 in USA~ Part1(2015/06/04) サン・アントニオ乳癌シンポジウム2014〔会員聴講レポート〕 (2014/12/25) Dr.みやざきの鼠径ヘルニア手術テクニックコレクション (2014/11/06) スキンヘッド脳外科医 Dr. 中島の 新・徒然草(2014/01/20)