日本は上位の風疹流行国と知ってますか 最終更新:2020/06/17 今、知っておきたいワクチンの話 今回から各論として「MRワクチン」をお届けします。風疹・麻疹はワクチン接種で防げる疾患ですが、まだわが国では必要な接種が不足しています。疾患の概要とワクチン接種の必要性を詳しく菅長麗依氏が解説します。
さよならN95マスク!? 米国病院でのP100フィルターマスク導入 最終更新:2020/06/16 バイオの火曜日 全世界的に不足したN95マスク。米国の医療機関では、繰り返し使えるガスマスク様のマスクが試され、その使用感にN95マスクに戻ることにしたスタッフは1人もいなかったとの報告です。
医療従事者には最大20万円の慰労金、二次補正予算が成立 最終更新:2020/06/15 まとめる月曜日 「病院の再編・統合に向け、地域包括ケア病棟の開設条件を緩和」「今年の薬価調査・薬価改定に関係業界から延期論が相次ぐ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
ASCO2020肺がん速報リモートインタビュー(2) 最終更新:2020/06/12 学会レポート ASCO2020の肺がんの旬なトピックを、埼玉医科大学国際医療センターの山口央氏がリモートでレビュー。
アジアの肺がんのための初のガイドライン 最終更新:2020/06/11 肺がんインタビュー アジアの肺がん治療の現状に適合したガイドラインである、局所進行肺がんPan-Asian ESMOガイドライン。どう作られ、どう読み、どう活用するべきか、作成委員の九州がんセンター瀬戸貴司氏に聞いた。
COVID-19、アンケートから見えた医療者のメンタル状況と対策を識者が解説 最終更新:2020/06/10 COVID-19の拡大を受け、医療現場では長期に渡る対応を迫られている。会員アンケートの結果を基に、国際医療福祉大学大学院教授の中尾睦宏氏に個人と組織が取るべき対策について聞いた。
COVID-19試験を仲良く取り下げた2大誌、LancetとNEJMはお咎めなし? 最終更新:2020/06/09 バイオの火曜日 米国企業Surgisphere社が関与する3つの臨床試験について、2大誌を含む3報が取り下げられた。その背景と、各国でのCOVID-19の治療や今後の臨床試験に与える影響とは?
病院の経営状況悪化に危機感、日病協から要望書提出 最終更新:2020/06/08 まとめる月曜日 「全国知事会で病院再編の検討先送りが歓迎される」「予防医療推進についての報告書、自民党有志から政府へ提出」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
黒人差別とアフターコロナの「マスク着用」励行は同罪か 最終更新:2020/06/05 バズった金曜日 新型コロナ流行を発端に収束後もマスク着用の義務感が漂う日本。しかし、着用したくてもできない人の存在を知らずして呼びかけてはいけません。医療者こそ、そんな少数派を守り、正しい感染予防を伝えましょう。
マイコプラズマの検査って何するの? 最終更新:2020/06/05 患者説明用スライド なんで採血するのか、なんのために検査するのか…気になる患者さんへ、獨協医科大学病院の志水太郎氏が監修するスライドで説明しませんか?
感染から医療者を守る対策はどうする 最終更新:2020/06/04 診療よろず相談TV COVID-19の診療で医療者が感染しないように感染防護は重要です。クリニック、病院、高度医療機関での対応について忽那賢志氏が詳しく解説します。(再掲)
「つぶれる前に助けてくれ!」 医療機関の叫びをどうとらえるか 最終更新:2020/06/03 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は、新型コロナの影響で急速に悪化する医療機関の経営問題と、その救済措置についてです。
COVID-19へのヒドロキシクロロキン、決着はまだこれから? 最終更新:2020/06/02 バイオの火曜日 これまでの観察試験で旗色が軒並み悪いヒドロキシクロロキン。しかし5月22日のLancet誌掲載の観察試験に対しては、専門家120人以上から疑問の声が。また、続行を決めた無作為化試験もあります。
5月分診療報酬などの一部概算前払い、6月5日が申請期限 最終更新:2020/06/01 まとめる月曜日 「日本医師会・横倉会長が5選を目指して同会長選挙出馬へ」「コロナウイルス感染で、地域医療構想は見直しとなる見込み」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
コロナ修行と化した「新しい生活様式」を導入してみたら 最終更新:2020/05/29 バズった金曜日 新型コロナの緊急事態宣言が全国で解除。政府は「新しい生活様式」を実践するよう呼びかけ、メディアや専門家も訴えます。正しい物事を伝えるためには、医療者も腐らず繰り返し伝えていくことが大切かもしれません。
ICI有害事象、正しく理解し・正しく恐れ・正しく対処しよう 最終更新:2020/05/29 そこからですか!?のがん免疫講座 免疫チェックポイント阻害薬(ICI)の臨床応用が進む中、医師ならば知っておきたい「免疫」の仕組み。第5回はICI特有の免疫関連有害事象に焦点を当て、それがどんなメカニズムで起こるのかを解説します。
「つぶれる前に助けてくれ!」 医療機関の叫びをどうとらえるか 最終更新:2020/05/27 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は、新型コロナの影響で急速に悪化する医療機関の経営問題と、その救済措置についてです。
感染症のPCR・抗原・抗体検査を正しく理解しよう 最終更新:2020/05/27 患者説明用スライド コロナ禍で話題になったウイルスのPCR・抗原・抗体検査。各検査の目的や方法など、患者さんが疑問に感じやすい点をスライドにまとめました。説明時にお役立てください。
コロナのピーク超えたNY、市内の状況と懸念される小児疾患 最終更新:2020/05/25 臨床留学通信 from NY コロナパンデミックに見舞われたニューヨークにも、ようやく収束に向かう兆しが。コロナ後を見据えた政策が打ち出される一方、川崎病に類似した関連不明の小児疾患が新たな懸念となっているようです。