シネマセラピー ~シネマにみるメンタルヘルス~
企画・制作
ケアネット
- ※当コーナーは、現役精神科医 荒田智史先生のブログ「シネマセラピー」の内容をご本人の許諾をいただき転載しております。
このコーナーは、映画やドラマなどを精神医学的な観点で様々な角度から考察を提供し、精神疾患についてのご理解を深めていただきたく配信します。作品を通して、メンタルヘルスについてより良く知ることで、人やものごとを見つめ直し、心の癒しを目指しています。
- ※上記目的での内容であり、映画の内容を批評しているものではありません。
- ※各作品についての解釈は、筆者の主観であり、必ずしも作品の内容と合致するものではありません。
- 荒田先生がメンタルヘルスの薬小冊子を作りました。こちらからどうぞ。
- (ページ中央の「メンタルヘルス系(精神医学)」にある薬の小冊子の「印刷について」をご参照ください)
講師紹介
荒田 智史 ( あらた ともふみ ) 氏精神科医
[略歴]
東海大学医学部卒。米国ウェイクフォレスト大学医学校臨床留学ののち、都立松沢病院、府中刑務所などでの勤務を経ている。
ブログ:シネマセラピー
コンテンツ一覧
- ちびまる子ちゃん(続々編)【その教室は社会の縮図? 男子校と女子校の危うさとは?(恋愛能力)】
- ちびまる子ちゃん(続編)【その教室は社会の縮図? エリート教育の危うさとは?(社会適応能力)】
- そして父になる(続編・その3)【どうほどほどに子育てをすればいいの? そして「人育て」とは?(育てるスキル)】
- そして父になる(続編・その2)【子育ては厳しく? それとも自由に? その正解は?(科学的根拠に基づく教育(EBE))】
- そして父になる(続編・その1)【英才教育で親がハマる「罠」とは?(教育虐待)】
- キッズ・オールライト(その3)【じゃあどう法整備する?「精子ドナーファーザー」という生き方とは?(生殖補助医療法)】
- キッズ・オールライト(その2)【そのツケは誰が払うの? その「不都合な真実」とは?(生殖ビジネス)】
- キッズ・オールライト(その1)【どうしても生みの父親を知りたい? それぞれの利害は?(精子提供)】
- カレには言えない私のケイカク【結婚をすっ飛ばして子どもが欲しい!?そのメリットとリスクは?(生殖戦略)】
- そして父になる(その3)【これからの親子の絆とは?(生殖の物語)】
- そして父になる(その2)【なんで血のつながりにこだわるの?(血縁心理の起源)】
- そして父になる(その1)【もしも自分の子じゃなかったら!?(親子観)】
- コウノドリ(その3)【不妊治療がうまく行かなかったら、どうすればいいの? (生殖の物語)】
- コウノドリ(その2)【なんで子どもがほしいの? 逆になんでほしくないの?(生殖心理)】
- コウノドリ(その1)【なんで不妊治療はやめられないの? その心理的なリスクは?(不妊の心理)】
オンデマンド臨床医学チャンネル(CareNeTV)のご紹介
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。
[データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]