治療抵抗性うつ病の高齢者、抗うつ薬増強で改善/NEJM

治療抵抗性うつ病の高齢者において、既存の抗うつ薬にアリピプラゾールを併用する10週間の増強療法は、bupropionへの切り替えと比較し、ウェルビーイングを有意に改善し寛解率も高かった。また、増強療法あるいはbupropionへの切り替えが失敗した患者において、リチウム増強療法またはノルトリプチリンへの切り替えは、ウェルビーイングの変化量や寛解率が類似していた。米国・ワシントン大学のEric J. Lenze氏らが、医師主導によるプラグマティックな2ステップの非盲検試験「Optimizing Outcomes of Treatment-Resistant Depression in Older Adults:OPTIMUM試験」の結果を報告した。高齢者の治療抵抗性うつ病に対する抗うつ薬の増強療法または切り替えのベネフィットとリスクは、広く研究されていなかった。NEJM誌オンライン版2023年3月3日号掲載の報告。
抗うつ薬の増強療法と切り替えについて、2ステップで比較
研究グループは、ステップ1として、60歳以上の治療抵抗性うつ病患者を、現在の抗うつ薬+アリピプラゾール(2.5mg/日で開始、最大15mg/日まで増量)(アリピプラゾール増強群)、現在の抗うつ薬+徐放性bupropion(150mg/日で開始、目標300mg/日、最大450mg/日まで増量)(bupropion増強群)、現在の抗うつ薬から徐放性bupropionへの切り替え(bupropion切り替え群)の3群に、1対1対1の割合で無作為に割り付けた。次にステップ2として、ステップ1で寛解が得られなかった患者または不適格であった患者を、現在の抗うつ薬+リチウム増強群、ノルトリプチリンへの切り替え群に1対1の割合で無作為に割り付けた。各ステップは、10週間とし、最大10週間追加可とした。主要アウトカムは、心理的ウェルビーイングのベースラインからの変化とし、米国立衛生研究所Toolbox Emotion Battery(NIHTB-EB)のPositive AffectとGeneral Life Satisfactionの2つのサブスケールの平均値をTスコアとして算出して評価した(標準集団の平均値50、スコアが高いほどウェルビーイングが良好)。副次アウトカムは、うつ病の寛解率とした。
アリピプラゾール増強療法、切り替えと比較して有意に改善
2017年2月22日~2019年12月31日の期間に合計742例が登録された。ステップ1が619例、ステップ2が248例(主に治療失敗のためステップ1からステップ2への移行125例、ステップ2に直接登録123例)であった。ステップ1において、心理的ウェルビーイングTスコアのベースラインからの増加(改善)は、アリピプラゾール増強群(211例)で4.83点、bupropion増強群(206例)で4.33点、bupropion切り替え群(202例)で2.04点であった。アリピプラゾール増強群とbupropion切り替え群の群間差は2.79点(95%信頼区間[CI]:0.56~5.02、p=0.014)で有意差が認められた(事前に設定した有意水準はp=0.017)が、アリピプラゾール増強群vs.bupropion増強群、あるいはbupropion増強群vs.bupropion切り替え群とでは有意差はなかった。
うつ病の寛解率は、アリピプラゾール増強群28.9%、bupropion増強群28.2%、bupropion切り替え群19.3%であった。
ステップ2において、心理的ウェルビーイングTスコアのベースラインからの増加は、リチウム増強群(127例)で3.17点、ノルトリプチリン切り替え群(121例)で2.18点(群間差:0.99、95%CI:-1.92~3.91)、うつ病寛解率はそれぞれ18.9%、21.5%であった。
(医学ライター 吉尾 幸恵)
関連記事

日本人統合失調症患者に対する長時間作用型抗精神病薬注射剤の有効性比較
医療一般 日本発エビデンス(2023/03/01)

アリピプラゾール長時間作用型注射剤切り替えの有効性
医療一般(2023/02/24)

抗精神病薬治療の有効性を予測可能なタイミング
医療一般(2023/01/11)
[ 最新ニュース ]

出産後の母親へのオピオイド処方、乳児の短期有害アウトカムに関連なし/BMJ(2023/03/24)

複雑な冠動脈病変のPCI、血管内イメージングガイドvs.造影ガイド/NEJM(2023/03/24)

複雑化する薬剤・治療を横断的に概説、『がん免疫療法ガイドライン』改訂/日本臨床腫瘍学会(2023/03/24)

週1回の投与で効果を発揮する新しい血液凝固第VIII因子製剤/サノフィ(2023/03/24)

FGFR2融合/遺伝子再構成陽性肝内胆管がんに対するfutibatinib、日本人でも有効(FOENIX-CCA2)/日本臨床腫瘍学会(2023/03/24)

睡眠の時間や質とうつ病リスク~コホート研究(2023/03/24)

男性用経口避妊薬の実現に向けて、マウスで有効性確認(2023/03/24)

日本人の睡眠時間と内臓脂肪面積との関連、男女で大きな差(2023/03/24)
[ あわせて読みたい ]
エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11)
医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)
今考える肺がん治療(2022/08/24)
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)
「後継者採用」という甘い誘いに乗ったら…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第41回(2022/07/08)
「診療所、知人に売るから大丈夫」、それ本当に大丈夫??【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第40回(2022/06/06)
Dr.金井のCTクイズ 初級編(2022/05/17)
専門家はこう見る
オールシングスマストパス~高齢者の抗うつ薬の選択についての研究の難しさ(解説:岡村毅氏)
コメンテーター : 岡村 毅( おかむら つよし ) 氏
東京都健康長寿医療センター
東京大学
上智大学
大正大学
J-CLEAR評議員