クローン病と潰瘍性大腸炎の罹患率と有病率、世界的な傾向は?/Lancet

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2017/10/30

 

 炎症性腸疾患(IBD)は、21世紀において世界的な疾病となっている。中国・香港中文大学のSiew C. Ng氏らが各国のIBDの罹患率と有病率の変化を調べた結果、IBDは今世紀に入り、社会の西洋化が進む新興工業国で罹患者が急増し世界的な疾病になったこと、西洋諸国では罹患率は安定しているが有病率は0.3%を上回っており、疾病負荷は高いままであることを明らかにした。著者は、「示されたデータは、この複雑でコストのかかる疾病をマネジメントするために、IBDの予防およびヘルスケアシステムの革新に関する研究が必要であることを強調するものであった」とまとめている。Lancet誌オンライン版2017年10月13日号掲載の報告。

クローン病と潰瘍性大腸炎の有病率などを報告した試験をレビュー

 検討は、2016年12月31日時点でMEDLINEとEmbaseを検索し、クローン病または潰瘍性大腸炎の罹患率もしくは有病率を報告していた1990年以降の試験論文を特定し、観察的な住民ベース試験を対象としてシステマティックレビューにより行われた。住民ベース試験は、特定地域の居住者全員を対象としており、患者がその地域を代表している場合とみなした。また、レビューには、潰瘍性大腸炎とクローン病の報告が分かれていた試験を包含した。オリジナルデータを報告していない試験、小児のIBD(診断時の年齢が16歳未満)の罹患率または有病率のみを報告している試験は除外した。

 最終的にシステマティックレビューの包含基準を満たしたのは147試験。そのうち、クローン病または潰瘍性大腸炎の罹患率を報告していたのは119試験、有病率を報告していたのは69試験であった。

 研究グループは、クローン病と潰瘍性大腸炎の罹患率および有病率についてコロプレスマップを作成(区分地域は北米、東ヨーロッパ、北ヨーロッパ、南ヨーロッパ、西ヨーロッパ、東アジア、東南アジア、南アジア、西アジア、南米、オセアニア、アフリカ)。時間的傾向分析を用いて年率変化(annual percentage change:APC)を95%信頼区間(CI)値とともに算出し、変化について評価した。

クローン病と潰瘍性大腸炎の有病率、ヨーロッパで最も高値

 クローン病と潰瘍性大腸炎の有病率が最も高値であったのはヨーロッパで、潰瘍性大腸炎はノルウェー(北ヨーロッパ)で505例/10万人年、クローン病はドイツ(西ヨーロッパ)で322例/10万人年であった。また、北米も高値で、潰瘍性大腸炎は米国で286例/10万人年、クローン病はカナダで319例/10万人年であった。

 北米(米国、カナダ)、オセアニア(オーストラリア、ニュージーランド)、ヨーロッパの多数の国(デンマーク、ドイツ、ハンガリー、スウェーデン、英国)で、IBDの有病率が0.3%を超えていた。

 全体的には、クローン病の16/22試験(72.7%)および潰瘍性大腸炎の15/18試験(83.3%)が、北米およびヨーロッパのIBDの罹患率が安定または低下していることを報告していた。一方、1990年以降、罹患率が上昇していたのは、アフリカ、アジア、南米の新興工業国で、たとえばブラジル(1988~2012年のAPC、クローン病+11.1%[95%CI:4.8~17.8]、潰瘍性大腸炎+14.9%[10.4~19.6])、台湾(1998~2008年、+4.0%[1.0~7.1]、+4.8%[1.8~8.0])などで上昇が認められた。韓国では、1991~2005年の間は上昇が認められたが(クローン病+13.8%[8.7~19.0]、潰瘍性大腸炎+9.5%[2.7~16.7])、2006~12年は安定していた(-2.4%[-4.7~0.0]、-2.2%[-4.6~0.2])。

(ケアネット)