腸内細菌叢代謝産物TMAO、心血管リスクの新たな予測因子に?/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2013/05/08

 

 トリメチルアミン-N-オキシド(TMAO)は、食事中のホスファチジルコリンが腸内細菌叢により代謝されて生成し、血中や尿中のTMAO値の上昇は主要な有害心血管イベントの予測因子となる可能性があることが、米国・クリーブランドクリニックのW.H. Wilson Tang氏らの検討で示唆された。リン脂質であるホスファチジルコリン(レシチン)は食事由来の主要なコリン供給源で、コリンは脂質代謝や細胞膜形成のほか、神経伝達物質アセチルコリン合成の前駆体など、代謝に関わるさまざまな役割を担う。同氏らは最近、動物実験で、食事由来ホスファチジルコリンのコリン部分の腸内細菌代謝と冠動脈疾患の間には、アテローム性動脈硬化を促進する代謝産物であるTMAOの産生を介する機構的な関連があることを明らかにした。NEJM誌オンライン版2013年4月25日号掲載の報告。

2つの前向き臨床試験で評価
 研究グループは、ヒトにおける食事由来ホスファチジルコリンの腸内細菌依存性の代謝や、TMAO値と有害な心血管イベントの関連を2つのプロスペクティブな臨床試験で評価した。

 第1の試験(ホスファチジルコリン負荷試験)は健常被験者40人を対象とした。ホスファチジルコリン負荷(固ゆで卵2個および重水素(d9)標識ホスファチジルコリンの摂取)を行ったのち、6人に対し広域スペクトルの経口抗菌薬(メトロニダゾール、シプロフロキサシン)で腸内細菌叢を抑制する前後に、高速液体クロマトグラフィとオンラインエレクトロスプレーイオン化タンデム質量分析法にて血漿中および尿中のTMAO値、血漿中のコリン値とベタイン値を測定した。

 第2の試験(臨床転帰試験)では、待期的診断的心臓カテーテル検査を受けた患者4,007人[無イベント群:3,494人(平均年齢62歳、男性65%)、イベント発生群:513人(68歳、62%)]が対象となった。

 心臓カテーテル検査時に採取した空腹時の血液サンプルを用いて血漿中TMAO値を測定し、3年のフォローアップ期間における主要な有害心血管イベント(死亡、心筋梗塞、脳卒中)の発生との関連について検討した。

高TMAO値群は心血管リスクが2倍以上に
 ホスファチジルコリン負荷試験では、負荷後のTMAOおよびそのd9同位体置換体の濃度が、他のコリン代謝産物と同様、時間依存性に上昇した。血漿TMAO値は抗菌薬投与後、著明に抑制され、投与を中止すると再び検出された。

 臨床転帰試験では、血漿TMAO値の上昇により主要な有害心血管イベントが増加した(TMAO値の最低四分位群に対する最高四分位群のハザード比:2.54、95%信頼区間:1.96~3.28、p<0.001)。

 高TMAO値は、従来のリスク因子(年齢、性別、喫煙状況、収縮期血圧など)で調整済みの主要有害心血管イベントのリスク上昇に関する有意な予測因子であった(p<0.001)。また、65歳未満、女性、冠動脈心疾患の既往なし、脂質異常なし、正常血圧、非喫煙などの低リスクのサブグループにおいても、高TMAO値は心血管リスクの有意な予後予測因子であった。

 著者は、「TMAOは、食事中のホスファチジルコリンが腸内細菌叢により代謝されて生成することが示された。TMAO値の上昇は主要な有害心血管イベントの発生リスクの増大と関連する」と結論している。

(菅野守:医学ライター)