乳がん脳転移例、全脳照射前のBEEPで脳特異的PFS改善

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2024/01/15

 

 脳転移を有する乳がん患者において、ERBB2(HER2)サブタイプにかかわらず、ベバシズマブ+エトポシド+シスプラチン(BEEP)導入療法を行ってから放射線の全脳照射を行った場合、全脳照射のみの場合よりも脳特異的無増悪生存期間(PFS)が有意に改善したことを、国立台湾大学病院のTom Wei-Wu Chen氏らが明らかにした。JAMA Oncology誌オンライン版2023年12月21日号掲載の報告。

 近年、乳がんに対する薬物療法は目覚ましい進歩を遂げており、術後再発や遠隔転移のコントロールが良好になっている。しかし、脳転移に奏効する薬剤は乏しく、治療の評価は確立していない。そこで研究グループは、BEEP導入療法を追加することで、全脳照射後の脳特異的PFSが改善するかどうかを検討するため、多施設共同無作為化非盲検試験を実施した。

 研究グループは、2014年9月9日~2018年12月24日まで台湾の脳転移を有する乳がん患者を評価し、2021年12月31日まで追跡調査を行った。対象は、年齢20~75歳、全脳照射未実施、局所治療に適さない脳転移で少なくとも1つの測定可能な病変を有する乳がん患者であった。BEEP導入療法を3サイクル行った後に全脳照射を行う実験群と、全脳照射のみを行う対照群に2:1の割合で無作為に割り付けた。

 主要評価項目は、RECIST v1.1に基づく脳特異的PFS、全脳照射後の脳転移病変に対する他治療の開始、死亡であった。その他の評価項目は、8週後の脳特異的奏効率(ORR)、8ヵ月後の脳特異的PFS率、PFS、全生存期間であった。

 主な結果は以下のとおり。

・合計118例が無作為化され、intention-to-treatコホートは112例(実験群74例、対照群38例)で構成された。年齢中央値は56歳(範囲:34~71)、61例(54.5%)がERBB2陽性であった。
・脳特異的PFSの中央値は、実験群は8.1ヵ月(範囲:0.3~29.5)、対照群は6.5ヵ月(範囲:0.9~25.5)であった(ハザード比:0.71、95%信頼区間:0.44~1.13、p=0.15[事前に設定した有意水準を超えていたため有意])。
・8週後の脳特異的ORRに有意差はなかった(実験群41.9%、対照群52.6%)。
・8ヵ月後の脳特異的PFS率は、実験群は48.7%であった一方で対照群は26.3%であり、実験群において有意に高かった(p=0.03)。
・有害事象は、予防的なG-CSF製剤投与で管理可能であった。

 これらの結果より、研究グループは「この知見は、放射線の全脳照射の前にBEEP導入療法を行うことで、脳転移を有する乳がんのコントロールが改善する可能性があることを示しており、難治性脳転移および頭蓋外転移に対する全身療法のアンメットニーズに対応できる可能性がある」とまとめた。

(ケアネット 森 幸子)