採血時間が入院患者の睡眠不足に影響か

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2023/05/10

 

 早朝の採血は入院患者の睡眠に有害な影響を与えるが、それは依然として一般的な医療行為として行われている。そこで米国・イェール・ニューヘブン病院のCesar Caraballo氏らは、早朝採血の実施割合を調査したところ、午前4:00~6:59までの時間帯に最も行われ、採血の10分の4近くを占めていたことが明らかになった。ただし、本研究の終盤には採血時間がわずかだが遅くなっていた。JAMA誌オンライン版2023年1月17日号のリサーチレターでの報告。

 2016年11月1日~2019年10月31日の期間、イェール・ニューヘブン病院に入院した成人患者すべての採血イベントについて電子健康記録を照会した。なお、救急部門や集中治療室などで実施される採血、入院後24時間以内に実施される最初の採血は除外した。

 Kruskal-Wallis検定を使用して患者のサブグループ間での採血タイミングの違いを評価し、χ2検定を使用して午前4:00~6:59に収集されたサンプルの患者特性を比較した。本病院では主な臨床チームが採血に適したタイミングを指定してオーダーするがデフォルトでは午前6:00に設定されていた。

 主な結果は以下のとおり。

・入院患者7万9,347例から採取された567万6,092件の採血サンプルが含まれた。
・そのうち、220万6,410件(38.9%)が午前4:00~6:59に採血されていた(4:00~4:59は8.9%、5:00~5:59は16.5%、6:00~6:59は13.5%)。
・早朝の時間帯以外での全採血の20.7%が7:00~11:59に、28.2%が12:00~23:59に、12.2%が0:00~3:59に行われていた。
・早朝採血の分布には、年齢層、人種、民族、性別でわずかではあるが統計学的有意差が認められた。

 研究者らは、「早朝採血は、朝のラウンド中に患者の健康状態を評価し、場合によっては退院の決定を知らせるために必要になる場合があるが、睡眠時間中での緊急ではない検査の制限を検討する必要があるかもしれない。また、早朝採血による睡眠の中断がとくに高齢患者において、せん妄やポストホスピタル症候群のリスクを高める可能性があるかもしれない」とし、今後、早朝採血を制限して患者の睡眠を改善させるとともにケアの質に悪影響を与えることなく、患者の転帰を改善できるかどうかを評価する研究が必要だとしている。

(ケアネット 土井 舞子)