“適切な水分補給”、その意義は?

適切な水分補給をしている人は、慢性疾患発症リスクが低く、長生きであったことを米国国立衛生研究所(NIH)心肺血液研究所のNatalia I. Dmitrieva氏らが明らかにした。eBioMedicine誌2023年1月2日掲載の報告。
マウスでは、水分補給を制限することで、生存期間の短縮や退行性変化の促進がみられることが報告されている1)。そこで、著者らの研究グループは、適切な水分補給が老化を遅らせるという仮説を立て、45~66歳の成人を対象にその仮説を検証した。
本研究は、血清ナトリウム値135~146mmol/Lで、血清ナトリウム値に影響を及ぼす高血糖(血漿グルコース値140mg/dL超)や高脂血症、肥満(BMI 35kg/m2超)がない米国在住の45~66歳の成人1万1,255人を対象とし、25年間追跡した。水分不足は、血清ナトリウム値を上昇させる要因となることが知られていることから、水分補給の指標として血清ナトリウム値を用いた。また、加齢の相対的な速度の推定には、年齢と相関のあるバイオマーカーから算出した生物学的年齢を用いた。評価項目は、血清ナトリウム値と慢性疾患発症、早期死亡、生物学的年齢の関連などとした。
主な結果は以下のとおり。
・血清ナトリウム値142mmol/L超は、慢性疾患の発症リスクが39%上昇した(ハザード比[HR]:1.39、95%信頼区間[CI]:1.18~1.63)。
・血清ナトリウム値144mmol/L超は、早期死亡のリスクが21%上昇した(HR:1.21、95%CI:1.02~1.45)。
・血清ナトリウム値142mmol/L超は、生物学的年齢が実年齢を上回るオッズが50%高く(オッズ比:1.50、95%CI:1.14~1.96)、生物学的年齢が実年齢を上回る人は、慢性疾患発症(HR:1.70、95%CI:1.50~1.93)および早期死亡(HR:1.59、95%CI:1.39~1.83)のリスクが上昇した。
著者らは、「中年では血清ナトリウム値が142mmol/Lを超えると老化(生物学的年齢高値)、慢性疾患発症、早期死亡のリスクが上昇することが明らかになった」とした一方、「水分補給の不足と老化の関係を証明するためには、介入試験が必要である」とも述べている。
(ケアネット 佐藤 亮)
参考文献・参考サイトはこちら
関連記事

毎日の十分な水分摂取は心不全の予防に有効か
医療一般(2021/09/17)

冬の健康管理は3つのキープ(3K)に注目
医療一般(2020/12/17)

第11回 風邪を予防する5ヵ条【実践型!食事指導スライド】
実践型!食事指導スライド(2019/02/06)
[ 最新ニュース ]

経鼻投与の百日咳ワクチン、単回でも感染抑制の可能性/Lancet(2023/03/28)

ニボルマブのNSCLCネオアジュバント、国内承認/小野薬品・BMS(2023/03/28)

切除可能非小細胞肺がんに対する 術前・後ペムブロリズマブ、無イベント生存期間を改善(KEYNOTE-671)/MSD(2023/03/28)

水素吸入で院外心停止患者の救命・予後改善か/慶大ほか(2023/03/28)

うつ、不安、苦痛に対する身体活動介入の有効性~アンブレラレビュー(2023/03/28)

米国心臓病学会と米国心臓協会が大動脈疾患の診断・管理のためのガイドラインを発行(2023/03/28)

米国の成人1型糖尿病患者の肥満有病率は一般人口と同等(2023/03/28)

軽症COVID-19でも脳の構造に変化が生じる可能性(2023/03/28)
[ あわせて読みたい ]
エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11)
医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)
今考える肺がん治療(2022/08/24)
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)
「後継者採用」という甘い誘いに乗ったら…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第41回(2022/07/08)
「診療所、知人に売るから大丈夫」、それ本当に大丈夫??【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第40回(2022/06/06)
Dr.金井のCTクイズ 初級編(2022/05/17)