不眠症に対する就寝時の音楽聴取に関するランダム化比較試験

音楽は、不眠症を軽減するための自助ツールとして、よく用いられる。デンマーク・オーフス大学のKira Vibe Jespersen氏らは、不眠症改善のための就寝前の音楽聴取の効果を評価するため、評価者盲検ランダム化対照研究を行った。Journal of Sleep Research誌オンライン版2019年1月24日号の報告。
不眠症患者57例を、音楽介入群19例、オーディオブック群19例、待機コントロール群19例にランダムに割り付けた。主要アウトカムは、不眠症重症度指数(Insomnia Severity Index)とした。さらに、睡眠ポリグラフィーおよびアクチグラフィーを用いて睡眠の客観的尺度を評価し、睡眠の質やQOLについても評価した。
主な結果は以下のとおり。
・主要アウトカムについては、音楽介入群において、不眠症の重症度に有意な改善が認められたが、群×時間の相互作用は有意性に近づくものの、不眠症状に対する明らかな影響は認められなかった(エフェクトサイズ:0.71、p=0.06)。
・副次的アウトカムについては、音楽介入群において、認知された睡眠の改善やQOLに対する有意な効果は認められたものの、睡眠の客観的尺度に変化は認められなかった。
著者らは「就寝時の音楽聴取は、睡眠の実感やQOLに好影響をもたらすものの、不眠症の重症度に対する明らかな効果は認められなかった。さまざまな不眠症サブタイプに対する音楽聴取の補助的または予防的な効果を評価するためには、さらなる研究が必要である」としている。
■関連記事
音楽療法が不眠症に有用
成人不眠症に対する音楽療法に関するメタ解析
不眠の薬物療法を減らすには
(鷹野 敦夫)
[ 最新ニュース ]

脳死ドナーへのレボチロキシン投与、心臓移植後の生着率や安全性は?/NEJM(2023/12/07)

コロナ罹患後症状におけるワクチン有効性、3回接種で73%/BMJ(2023/12/07)

デバイスによる無症候の心房細動にもDOACは有効?(解説:後藤信哉氏)(2023/12/07)

EGFR変異陽性NSCLC脳転移例、ダコミチニブの奏効率97%(2023/12/07)

精神科医の統合失調症薬物治療ガイドライン順守と患者の労働時間(2023/12/07)

毎日のナッツ摂取は生殖能力を上げるか(2023/12/07)

心臓リハビリテーションでCABG後の死亡リスク低下(2023/12/07)

非インスリン療法患者のisCGMによるHbA1c改善には治療満足度が関与(2023/12/07)
[ あわせて読みたい ]
Dr.長尾の胸部X線クイズ 上級編 (2019/01/15)
全医師必携【Dr.倉原の“俺の本棚”】第13回(2019/01/11)
Dr.須藤のやり直し酸塩基平衡 (2018/12/15)
僧侶の医師【Dr.倉原の“俺の本棚”】第12回(2018/12/11)
医師が選んだ"2018年の10大ニュース"! 【CareNet.com会員アンケート結果発表】(2018/11/29)
慢性便秘症特集まとめインデックス(2018/12/01)
肩腰膝の痛みをとる Dr.究のあなたもできるトリガーポイント注射 (2018/11/15)
Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 市中感染症編(上下巻2枚組)(2018/10/15)
Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 市中感染症編(下巻)(2018/10/15)