TNF-α阻害薬、乾癬患者で皮膚扁平上皮がんが増加

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2017/03/07

 

 中等度~重度の乾癬では、全身性薬剤治療を必要とする頻度が高い。その多くは免疫抑制作用があり、非黒色腫皮膚がん(NMSC)を含むがんのリスクを高める可能性があるが、生物学的製剤による治療を受けたことのある乾癬患者では皮膚扁平上皮がんの発生リスクが高まることが、Kaiser Permanente Northern California(KPNC)医療保険加入者を対象とした調査の結果、明らかになった。生物学的製剤の多くはTNF-α阻害薬であった。著者の米国・マサチューセッツ総合病院、ハーバード大学医学大学院のMaryam M Asgari氏は、「全身性薬剤で治療された乾癬患者における皮膚がんの発生について、さらなる調査が必要だ」とまとめている。Journal of the American Academy of Dermatology誌オンライン版2017年2月2日号掲載の報告。

 研究グループは、KPNC health planに登録され、1998~2011年に乾癬と診断された成人患者のうち、1つ以上の全身性乾癬治療薬で治療された5,889例を対象に、生物学的製剤を使用したことのある患者(生物学的製剤使用者)と未使用者に分け、がん発生頻度(NMSCを除く)およびNMSC発生頻度を検討した。

 発生頻度は、1,000人追跡年当たりで、95%信頼区間(CI)値とともに算出し、粗ハザード比(HR)および交絡因子補正後のハザード比(aHR)をCox回帰分析にて求めた。

 主な結果は以下のとおり。

・生物学的製剤使用者のほとんどは、TNF-α阻害薬による治療を受けていた(2,214例、97%)。
・がん発生頻度(NMSCを除く)は、生物学的製剤使用者と未使用者とで類似していた(aHR:0.86、95%CI:0.66~1.13)。
・NMSC発生頻度は、生物学的製剤使用者で42%高く(aHR:1.42、95%CI:1.12~1.80)、主に皮膚扁平上皮がんのリスク増加(aHR:1.81、95%CI:1.23~2.67)によるものであった。

(ケアネット)