抗スクレロスチンモノクローナル抗体ロモソズマブ、高骨折リスクの骨粗鬆症治療薬として承認申請

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2016/12/27

 

 アステラス・アムジェン・バイオファーマ株式会社(本社:東京、代表取締役社長:マークテニソン、以下「アステラス・アムジェン・バイオファーマ」)とアステラス製薬株式会社(本社:東京、代表取締役社長:畑中好彦、以下「アステラス製薬」)は、アステラス・アムジェン・バイオファーマがヒト抗スクレロスチンモノクローナル抗体製剤ロモソズマブ(一般名、開発コード:AMG785)について、骨折の危険性の高い骨粗鬆症の治療薬として製造販売承認申請を行なった。

 ロモソズマブは開発中のモノクローナル抗体で、骨細胞から分泌される糖タンパク質スクレロスチンと結合してその作用を阻害し、骨形成を促進し、骨吸収を抑制する。
ロモソズマブの日本での製造販売承認申請には、閉経後の骨粗鬆症女性 7,180例を対象としたプラセボ対照試験である FRAME 試験(FRActure study in postmenopausal woMen with ostEoporosis)および骨粗鬆症男性 245例を対象とした BRIDGE 試験(placeBo-contRolled study evaluatIng the efficacy anD safety of romosozumab in treatinG mEn)の2つの第III相試験データが含まれている。

 FRAME試験は、大腿骨近位部または大腿骨頸部の低骨密度で定義した閉経後骨粗鬆症女性に対する有効性と安全性を評価するための第III相多施設共同国際共同無作為化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験。本試験では、ロモソズマブ12ヵ月間投与のプラセボに対する有効性を、新規椎体骨折リスク低下を指標として評価した。さらに、12ヵ月間のロモソズマブおよびプラセボ投与に続けて、デノスマブを12ヵ月間投与し、24ヵ月間の新規椎体骨折のリスク低下についての有効性も評価した。加えて、12ヵ月および24ヵ月の臨床骨折(自覚症状のある椎体骨折および非椎体骨折の合計)のリスク低下、および非椎体骨折(脊椎以外で、骨粗鬆症性とは考えられない部位の骨折、高度な外傷性、または、病的骨折を除く)のリスク低下についても評価した。

 BRIDGE試験は、腰椎、大腿骨近位部または大腿骨頚部の骨密度Tスコア-2.5以下または-1.5以下で、非椎体骨折(大腿骨近位部骨折を除く)または椎体骨折の既往歴がある55~90歳の男性を対象とした多施設国際共同無作為化プラセボ対照二重盲検試験。本試験では、ロモソズマブの12ヵ月投与の有効性を、12ヵ月時点の腰椎骨密度の増加、ならびに12ヵ月および6ヵ月時点での大腿骨頚部および大腿骨近位部の骨密度、さらに血清骨代謝マーカーP1NPおよびCTXのベースラインからの変化率のプラセボとの比較で評価した。

 骨粗鬆症は日本において、40 歳以上の女性約 980万人および男性約300万人が骨粗鬆症に罹患していると推定されている。

アステラス製薬株式会社ニュースリリースはこちら(PDF)

(ケアネット 細田 雅之)