新規抗体薬ロモソズマブ、骨粗の骨折リスク有意に減少/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2017/09/26

 

 骨折リスクが高い骨粗鬆症の閉経後女性において、新たな骨粗鬆症治療薬ロモソズマブ(承認申請中)を12ヵ月間投与し、その後アレンドロネートを12ヵ月投与した群は、24ヵ月間アレンドロネートのみを投与した群と比べて有意に骨折リスクが低かった。米国・アラバマ大学のKenneth G. Saag氏らが、第III相の国際多施設共同無作為化試験の結果を発表した。ロモソズマブは、骨形成モノクローナル抗体であるが、スクレロスチンに結合し骨形成を増加させる一方で、スクレロスチンを阻害し骨吸収を減少させるという二重の効果を有する。NEJM誌オンライン版2017年9月11日号掲載の報告。

閉経後女性4,093例を対象に無作為化試験でロモソズマブの有効性と安全性を評価
 研究グループは、骨粗鬆症で脆弱性骨折歴のある閉経後女性4,093例を登録し、12ヵ月間にわたりロモソズマブ(210mg)の月1回皮下投与を受ける群、またはアレンドロネート(70mg)の週1回経口投与を受ける群に、無作為に二重盲検下で1対1の割合で割り付けた。両群は続いて12ヵ月間、オープンラベル下でアレンドロネートの投与を受けた。

 主要エンドポイントは、24ヵ月時点の新たな脊椎骨折の累積発生率と、主要解析の期間(臨床的骨折が330例以上で確認後)における臨床的骨折(非脊椎骨折、症候性の脊椎骨折)の累積発生率であった。

 副次エンドポイントは、主要解析期間時の非脊椎および大腿骨近位部骨折の発生率などであった。また、安全性について、重篤な心血管有害事象、顎骨壊死、非定型大腿骨骨折などを評価した。

主要および副次エンドポイントの骨折リスク、ロモソズマブ投与群で有意に低率
 24ヵ月の間に発生した新規脊椎骨折は、ロモソズマブ-アレンドロネート群(ロモソズマブ併用群)6.2%(127/2,046例)、アレンドロネート-アレンドロネート群(アレンドロネート単独)11.9%(243/2,047例)であり、ロモソズマブ併用群でリスクが48%低かったことが観察された(リスク比:0.52、95%信頼区間[CI]:0.40~0.66、p<0.001)。

 臨床的骨折の発生は、ロモソズマブ併用群9.7%(198/2,046例)、アレンドロネート単独群13.0%(266/2,047例)で、ロモソズマブ併用群のリスクが27%低かった(p<0.001)。また非脊椎骨折リスクは、ロモソズマブ併用群のリスクが19%低く(8.7%[178/2,046例] vs.10.6%[217/2,047例]、p=0.04)、大腿骨近位部骨折リスクは、ロモソズマブ併用群でリスクが38%低かった(2.0%[41/2,046例]vs.3.2%[66/2,047例]、p=0.02)。

 すべての有害事象および重篤有害事象の発生は両群で類似していたが、1年の間(各単独投与期間中)に確認された重篤心血管有害事象の頻度は、ロモソズマブ群がアレンドロネート群よりも高率であった(2.5%[50/2,040例]vs.1.9%[38/2,014例])。また、オープンラベル下でアレンドロネートを投与した期間において、顎骨壊死(ロモソズマブ併用群1例、アレンドロネート単独群1例)、非定型大腿骨骨折(各群2例、4例)が観察されている。

(ケアネット)