スピリーバ、より多くの喘息患者に

日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:青野吉晃、以下「日本ベーリンガーインゲルハイム」)は2016年8月26日、チオトロピウム(商品名:スピリーバ レスピマット)について、気管支喘息に対する適応症拡大ならびに、新剤型の製造販売承認取得を発表した。
チオトロピウムは抗コリン作用性の長時間作用性吸入気管支拡張剤で、COPD(慢性閉塞性肺疾患)を適応としてスピリーバ吸入用カプセル18µg、スピリーバ2.5µg レスピマット60吸入が販売されている。また、気管支喘息(重症持続型の患者に限る)を適応として、スピリーバ2.5µg レスピマット60吸入が2014年11月に承認を取得している。
今回、スピリーバ2.5µg レスピマット60吸入の「重症持続型の患者に限る」の制限が削除され、気管支喘息を適応とした承認を取得した。またスピリーバ1.25µg レスピマット60吸入が新剤型として製造販売承認を取得した。
今回の適応症拡大と新剤型の製造販売承認により、スピリーバ レスピマットは症状・重症度に応じ、より多くの気管支喘息患者の治療に貢献することが可能になる。
日本ベーリンガーインゲルハイムのプレスリリースはこちら
(ケアネット 細田 雅之)
[ 最新ニュース ]

慢性C型肝炎、ソホスブビル/ダクラタスビルvs.ソホスブビル/ベルパタスビル/Lancet(2025/05/16)

obicetrapib/エゼチミブ配合剤、LDL-コレステロール低下に有効/Lancet(2025/05/16)

死亡リスクの高いPAH患者に対するアクチビンシグナル伝達阻害剤sotatercept上乗せの有効性が証明された(解説:原田和昌氏)(2025/05/16)

アトピー性皮膚炎への新規外用薬、既存薬と比較~メタ解析(2025/05/16)

CT検査による将来のがんリスク、飲酒や過体重と同程度?(2025/05/16)

アリピプラゾール持続性注射剤の治療継続に影響する要因(2025/05/16)

“スマートシャツ”で心臓病を予測(2025/05/16)

子宮頸がんワクチンの接種率は近隣の社会経済状況や地理に関連か(2025/05/16)
[ あわせて読みたい ]
イワケンの「極論で語る感染症内科」講義 (2016/08/07)
総合内科専門医試験対策 アップデート問題はココが出る!2016 (2016/07/29)
認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.1(2016/05/12)
Dr.たけしの本当にスゴい症候診断2(2016/02/07)
Dr.香坂のすぐ行動できる心電図 ECG for the Action! (2015/10/07)
Dr.たけしの本当にスゴい症候診断(2015/07/07)
~プライマリ・ケアの疑問~ Dr.前野のスペシャリストにQ!【呼吸器編】(2015/04/07)
Dr.長尾の症候から学ぶ呼吸器教室(2015/03/06)
“簡単・確実”吸入指導 デバイス別ポイント(2013/12/05)