広汎性発達障害に日本で使用されている薬剤は:東北大学

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2016/06/22

 

 日本において、広汎性発達障害(PDD)に適応を有する薬剤は、ピモジドだけである。いくつかの抗精神病薬は、日本でも適応外で使用されているが、これら薬剤の処方および使用に関する詳細は不明な点が多い。東北大学の佐藤 倫広氏らは、日本のPDD児における薬物治療の実態を明らかにするため調査を行った。World journal of pediatrics誌オンライン版2016年6月10日号の報告。

 2005~10年に新規でPDD(ICD-10:F84)と診断された18歳未満の小児3,276例のデータを、日本医療データセンターの請求データより抽出した。処方率は、それぞれの薬剤が処方されたPDD患者の割合とした。

 主な結果は以下のとおり。

・2010年以前には、ATC分類で神経系に属する薬剤のうち、非定型抗精神病薬、他の抗精神病薬、精神刺激薬、他のすべての中枢神経系作用薬、抗けいれん薬、非バルビツール酸系薬、パーキンソン病/症候群薬の処方が有意に増加していた(trend p≦0.02)。
・リスペリドンの処方率は一貫して増加しており、2010年には6.9%に達していた(trend p<0.0001)。これは、調査対象の抗精神病薬のうち最も高かった。
・アリピプラゾールの処方率も増加しており、2010年には1.9%に達していた(trend p<0.0001)。
・ピモジドの処方率には変化がなく、2010年は0.4%と低率であった。

 著者らは「ピモジドと比較し、リスペリドン、アリピプラゾール、他の向精神薬の処方率が増加している。日本人小児に対するこれら薬物の安全性データは十分でないため、今後の安全性評価が必要とされる」としている。

関連医療ニュース
自閉症、広汎性発達障害の興奮性に非定型抗精神病薬使用は有用か?
抗精神病薬の適応外処方、年代別の傾向を調査
非定型抗精神病薬、小児への適応外使用の現状

(鷹野 敦夫)