血清尿酸値と心血管疾患死亡率の関係はJ字型

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2016/03/09

 

 アジア人における血清尿酸値と心血管疾患との関係を調査するために、大阪大学のWen Zhang氏らはEvidence for Cardiovascular Prevention from Observational Cohorts in Japan(EPOCH-JAPAN研究)のデータを用いて、日本における大規模なプール解析を実施した。その結果、血清尿酸値と心血管疾患死亡率との間にJあるいはU字型の関係が示唆された。また、日本人男女とも、血清尿酸値の最高五分位で心血管疾患の死亡率増加と関連していた。Journal of atherosclerosis and thrombosis誌オンライン版2016年2月18日号に掲載。

 著者らは、3万6,313人(ベースライン時、脳卒中・冠動脈疾患・がんの既往がなかった35~89歳の男性1万5,628人と女性2万685人)のデータを分析した。心血管疾患による死亡率の性特異的ハザード比(HR)を、コホートで層別化したCoxハザードモデルを用いて、血清尿酸値の五分位数に応じて推定した。

 主な結果は以下のとおり。

・44万1,771人年のフォローアップ中、心血管死亡は1,288件あった。
・血清尿酸値と心血管疾患死亡率との間にJあるいはU字型の関係がみられた。
・血清尿酸値の最低五分位と比較して、最高五分位は、男性(HR:1.28、95%CI:1.01~1.63)および女性(HR:1.51、95%CI:1.14~1.99)とも、心血管疾患の死亡率の増加と関連していた。
・一方、男女とも、脳卒中・冠動脈疾患・心不全による死亡率との有意な関連はなかった。

(ケアネット 金沢 浩子)