持効性注射剤の歴史を振り返る

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2015/02/19

 

 フランス・ロウファッハ総合病院のM. A. Crocq氏は、抗精神病薬の持効性注射剤(LAI)による統合失調症治療について歴史的観点からまとめた。L'Encephale誌オンライン版2015年1月15日号の掲載報告。

 報告の概要は次のとおり。

・1952年、クロルプロマジン(フェノチアジン誘導体)が統合失調症の治療薬として導入された。
・その後、間もなく抗精神病薬LAIが開発され、1966年には最初のLAIとしてエナント酸フルフェナジンが誕生し、1968年にはデカン酸フルフェナジンも登場した。他の第1世代抗精神病薬のLAIも1960~1970年代に相次いで開発された。
・第1世代抗精神病薬のLAIは、地域精神医学の発展に貢献した。潜在的なノンコンプライアンスを予防し、患者への社会的・精神的支援がコンプライアンスをさらに高めた。
・しかし、第2世代抗精神病薬が登場すると、LAIへの関心は失われていった。
・2003年、第2世代抗精神病薬LAIが誕生した。これをきっかけに再びLAIへの関心が高まり、2003〜2013年の10年間で4つの第2世代抗精神病薬LAIが承認された。
・第2世代抗精神病薬LAIは、第1世代抗精神病薬LAIとはデポ技術(薬剤を貯留し徐々に放出する技術)が異なるだけではなく、治療の目的も異なっている。
・第2世代抗精神病薬LAIを用いることによって、治療の自己中断による再発を予防できるだけではなく、一定した血中濃度が得られるため血中濃度上昇による副作用や血中濃度低下による効果減弱を低減できる。さらに、急性症状のコントロールに限らず、予後の鍵を握る陰性症状や認知障害の軽減を目指すことができる。

関連医療ニュース
アリピプラゾール持効性注射薬の安全性は
抗精神病薬の種類や剤形はアドヒアランスに影響するのか
抗精神病薬注射剤を患者は望んでいるのか


  担当者へのご意見箱はこちら

(ケアネット)