スタチン療法中の HDL-C値と apoA-I値の上昇は心血管イベントリスクを低下させるか? 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2014/01/08 HDL-Cへの治療介入についての検討結果が発表された。HDL-C低値は心血管発症リスクの一つであるが、はたして、HDL-C値の上昇により、心血管イベントは抑制されるのか? ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 (ケアネット 鈴木 渉) 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 肥満手術、SADI-SはRYGBを凌駕するか/Lancet(2025/09/09) 9月20日・21日、産業保健の最新動向を学ぶ!日本産業保健法学会【ご案内】(2025/09/09) 心房細動と動脈硬化、MRIで異なる脳血管病変示す/ESC2025(2025/09/09) うつ病治療において有酸素運動と組み合わせるべき最適な治療は(2025/09/09) DPP-4阻害薬でコントロール不十分な2型糖尿病にイメグリミン追加が有効~FAMILIAR試験(2025/09/09) 高齢者への不適切処方で全死亡リスク1.3倍、処方漏れで1.8倍(2025/09/09) オメガ3脂肪酸が小児の近視抑制に有効?(2025/09/09) 厳格な血圧コントロールは心臓の健康だけでなく費用対効果も改善(2025/09/09) [ あわせて読みたい ] さわやま流 音楽的聴診術<下巻>(2013/10/07) Vol. 1 No. 3 特集 心房細動と抗血栓療法(2013/09/03) さわやま流 音楽的聴診術<上巻>(2013/07/22) Vol. 1 No. 2 特集 心血管イベントの抑制を念頭においた糖尿病管理(2013/06/18) Dr.香坂の循環器診療 最前線<第2巻>(2013/04/08) Vol. 1 No. 1 特集 なぜ、日本のACS治療は海外に比べ成績がよいのか?(2013/04/02) Dr.香坂の循環器診療 最前線<第1巻>(2013/01/08)