国内初、遅発性ジスキネジアの不随意運動を改善する「ジスバルカプセル40mg」 最終更新:2022/08/02 下平博士のDIノート 本剤は、わが国で初めて遅発性ジスキネジア治療薬として承認されました。これまで治療法がなかった遅発性ジスキネジアによる不随意運動の改善効果が期待されています。下平秀夫氏が解説します。
便潜血陽性の相談に内視鏡検査を強く勧めたら…驚きの暑中見舞いが! 最終更新:2022/07/28 Dr.中島の新・徒然草 3月に南の島へ移住した患者さんから暑中見舞いが届きました。最後の診療の際、健診で便潜血で引っ掛かったことを相談された中島氏は、すぐに精密検査を受けるようアドバイス。引っ越しで検査を渋っていましたが、その後の結果が。
運動中にめまい、命にかかわるVADかも!? 最終更新:2022/07/27 知って得する!?医療略語 めまいの鑑別診断で見逃すことができないVAD。とくにスポーツを行う人が症状を訴えた場合に要注意の疾患です。今回は筆者が遭遇した症例と鑑別のために押さえておきたいMRIの撮影方法について解説します。
目に見える行動変化で評価、認知症の早期発見ツールを開発 最終更新:2022/07/22 コロナ時代の認知症診療 「目に見える行動からMCI 状態を評価する」新チェックツールが日本老年精神医学会有志を中心に作成された。スマホやタブレットなどによりスコアを自動計算するというそのツールとは?
言いにくいことを言う練習 最終更新:2022/07/21 Dr.中島の新・徒然草 中島氏のもとに、悩みを抱えた患者さんがやってきました。中年男性の悩みの種は、職場での同性からのセクハラ。相手に知的障害があり、やめてと言ってもなかなか理解してもらえないそう。はっきり伝えるにも勇気が必要です。
世紀の大事件発生 最終更新:2022/07/14 Dr.中島の新・徒然草 7月8日の白昼、信じられない事件が起きました。参院選の応援演説に駆けつけた安倍元首相が銃撃された――。日本中に衝撃が走りました。その日、同僚から一報を聞いた中島氏は、理不尽な事件に思いを巡らせます。
あのスターも還暦!年を取って嬉しいこと 最終更新:2022/07/07 Dr.中島の新・徒然草 先日診察に来た患者さんとも盛り上がった「トップガン マーヴェリック」を観に、映画館に赴いた中島氏。シーンや台詞の至る所に、前作へのオマージュが。中島氏がいつか使おうと思って覚えていた印象的な台詞も出てきました。
観測史上最速最短!もう梅雨が明けた? 最終更新:2022/06/30 Dr.中島の新・徒然草 これも異常気象?例年より遅く始まって、あっという間に終わってしまった今年の梅雨。短すぎて本当に終わったのか疑いたくなります。本格的な夏到来ということで、救急外来では熱中症を迎え撃つ準備万全の中島氏。
「万引きするような人じゃない」認知症と犯罪、医師にできること 最終更新:2022/06/29 コロナ時代の認知症診療 認知症の犯罪=ピック病という印象かもしれませんが、レビー小体型認知症やてんかん性疾患でもありえるそうです。米国では認知症患者の8.5%に犯罪歴ありという報告も。診断・意見書など、医師にできることとは?
書籍紹介『脳腫瘍診療ガイドライン 小児脳腫瘍編 2022年版』 最終更新:2022/06/24 医学のしおり 2019年版に収載されたSEGAを含め、代表的な6腫瘍型を収載。小児がん領域では脳腫瘍は白血病に次いで発症頻度が高く、最も予後不良である。関連学会、患者団体にもご協力いただき、臨床に役立つ内容とした。
興味のある病気、ない病気 最終更新:2022/06/23 Dr.中島の新・徒然草 半年に1回ほど通院する患者さんが喉の不調を訴えました。1年前から声がかれたり痰が絡んだりして違和感があるとのこと。耳鼻科にコンサルする際に、医師だからこそ言えるアドバイスを患者さんに伝えた中島氏。
文章を書き続けるコツは? 最終更新:2022/06/16 Dr.中島の新・徒然草 2014年から毎週欠かさず続く本連載。中島氏のもとに「毎回どこからネタを探してくるんですか?」と質問が。もちろん苦労がないわけではないですが、書き続けるコツがあるようです。ヒントは日々の臨床にありました。
強い頭痛や吐き気があれば思いつきたい難病 最終更新:2022/06/16 希少疾病ライブラリ 今回は「悪性神経膠腫」です。孤発性に発生する悪性腫瘍ですが、その生命予後もグレード、組織型により異なります。近年では治療も充実してきている本疾患の最新知見を齊藤邦昭氏が解説します。
「トップガン マーヴェリック」が熱い記憶を呼び覚ます 最終更新:2022/06/09 Dr.中島の新・徒然草 80年代の大ヒット映画の続編が、36年ぶりに公開されました。早速それを観た患者さんが、大興奮で外来診察にやってきました。事故で記憶障害が残り、何年も通院している彼女。しかし映画のこととなると、記憶が蘇ってきます。
脱マスクから思い起こされたデジャブ 最終更新:2022/06/03 Dr.デルぽんの診察室観察日記 マスク着用基準の緩和が話題となっている今日この頃、テレビの報道番組などでもマスクに関する巷のさまざまな意見を耳にするようになりました。そんな中思い起こされたデルぽん先生の過去とは?
陰部むずむず感が治らない、謎の病気 最終更新:2022/06/02 Dr.中島の新・徒然草 今回は、中島氏がてこずった症例です。高齢の女性が訴えるのは、陰部の違和感。座っているとむずむずして、もう頭がおかしくなりそうと切実です。泌尿器科や婦人科では原因はわからず。しかし、思わぬ方向から解決に向かいます。
本人も家族も認知症だと思い来院、実はてんかんだったケース 最終更新:2022/05/27 コロナ時代の認知症診療 認知症との鑑別が難しい高齢者の「てんかん」。脳波検査で異常なしの場合や、特徴的なエピソードのない場合など、診断時に見逃したくないポイントを解説します。
ぐっすり眠れていますか?夜勤ナースと睡眠談義 最終更新:2022/05/26 Dr.中島の新・徒然草 夕食の後にちょっとだけ横になるつもりが、そのまま寝落ち。すると変な時間に目が覚め、翌朝すっきり起きられず、昼間ウトウト…になってしまいがちです。良い睡眠は万人共通のテーマ。中島氏と夜勤ナースの会話の一コマです。
「聞いてないよォ!」の想定外、ニコニコ仮面で耐え忍ぶ 最終更新:2022/05/19 Dr.中島の新・徒然草 医療のプロたるもの、常日頃から患者さんや同僚の前では、ニコニコして上機嫌に見えるよう心掛けている中島氏。ただし、現場では予定外が付き物です。あまりに追い込まれると、素の表情がのぞいてしまっても仕方ない…?