若年層での脳梗塞リスクに非伝統的なリスク因子が関与 提供元:HealthDay News ツイート 公開日:2025/05/21 片頭痛、静脈血栓、腎臓病や肝臓病、がんなどは、一般に脳梗塞リスクを高めるとは考えられていない。しかし、一般的な心臓の構造的異常を有する50歳未満の人においては、このような因子が脳梗塞リスクを2倍以上に高める可能性のあることが、新たな研究で明らかにされた。ヘルシンキ大学病院(フィンランド)脳卒中ユニットの責任者であるJukka Putaala氏らによるこの研究の詳細は、「Stroke」に4月17日掲載された。 Putaala… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 [2025年4月18日/HealthDayNews]Copyright (c) 2025 HealthDay. All rights reserved.利用規定はこちら 原著論文はこちら Putaala J, et al. Stroke. 2025 Apr 17. [Epub ahead of print] 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 CVDの1次予防にバイオマーカー追加は有用か/JAMA ジャーナル四天王(2024/05/28) 日本人脳卒中患者では低体重ほど転帰不良/国立循環器病研究センター 医療一般 日本発エビデンス(2024/05/29) ストレスは若年女性の原因不明脳梗塞のリスク 医療一般(2025/04/10) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 降圧薬の心血管リスク低減効果、朝服用vs.就寝前服用/JAMA(2025/05/22) 切除不能肝細胞がん1次治療でのニボルマブ+イピリムマブ、OSを有意に改善/Lancet(2025/05/22) マラソン大会中の心肺停止:米国の大規模データ収集から見えてくる「備え」の在り方(解説:香坂俊氏)(2025/05/22) サイアザイド系利尿薬の添文改訂、重大な副作用を追加/厚労省(2025/05/22) 進行・再発子宮頸がんに対するチソツマブ べドチン発売/ジェンマブ(2025/05/22) 早期HER2+乳がん、術後化療+トラスツズマブへのペルツズマブ上乗せでOS改善(APHINITY)/ESMO BREAST 2025(2025/05/22) イプタコパンがC3腎症の適応を追加/ノバルティス(2025/05/22) 女性のオーガズム持続性とADHD症状との関係(2025/05/22) COVID-19は糖尿病患者の院内死亡率を高める(2025/05/22) [ あわせて読みたい ] 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29) エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11) 医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)