第155回 「サル痘」感染対策、やってはいけない患者啓発とは
企画・制作
ケアネット

今年になって国内でのサル痘の感染者数が増加傾向にあります。報告された100例のうち海外渡航歴などがあったのはたった1例と、インバウンド回復が要因ではなさそうです。では、どんな予防対策が必要でしょうか。
新規会員登録はこちら
「バズった金曜日」の最新記事
- 第187回 医師の処方モラル崩壊、肥満症治療薬の発売でさらに加速か?(2023/11/24)
- 第186回 妊婦禁忌のコロナ薬を処方、その理由が独自取材で明らかに(2023/11/17)
- 第185回 診療報酬改定の時迫る、プラス改定の終着点は…(2023/11/10)
- 第184回 治療効果で医師や患者を裏切った!?沢井製薬のカプセル不正問題(2023/11/03)
- 第183回 肺炎球菌ワクチン、接種率向上のため専門家が政府に訴えていること(2023/10/27)
関連記事

サル痘患者に遭遇する前に…押さえておきたい鑑別方法とワクチン接種の注意点
医療一般(2022/09/05)

サル痘、発症前の症例から感染の可能性も/BMJ
ジャーナル四天王(2022/11/18)

第152回 Yahoo!の見出しで勘違い続出?「HIV感染報告、過去20年で最少に」
バズった金曜日(2023/03/24)
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。
[データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]