抗凝固薬特集スタート 見どころ紹介 最終更新:2018/07/02 抗凝固薬特集 7月より抗凝固薬特集が始まります。総監修の山下武志氏(心臓血管研究所所長)に、本特集の見どころをご紹介いただきます(動画)。
ST上昇心筋梗塞におけるFFR 最終更新:2018/07/02 CVフロントライン FFR Club Japanの協力のもと、適切なPCIの推進に重要な役割を担う冠血流予備量比(Fractional Flow Reserve:FFR)に関する最新論文を紹介していく。
喫煙する男性は注意したい難病 最終更新:2018/06/12 希少疾病ライブラリ バージャー病は、動脈に炎症性血栓閉塞を生じ、最悪の場合、肢の切断へと至る難病です。喫煙者に多い本疾患の最新知見を川崎医科大学の渡部芳子氏が解説します。
HF+AF例に対するアブレーションの臨床転帰 最終更新:2018/05/23 Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版 抗凝固時代において重要度が増した「心房細動への心不全合併」。アブレーションが生命予後を良くするか?今後の新しい流れを作るかもしれない注目の論文です。
米国留学後、悩ましい進路 最終更新:2018/04/26 循環器内科 米国臨床留学記 日本への帰国か、指導医として残るのか。随一の帰国率という日本人医師たちの進路選択の背景にあるものとは? 臨床留学中の循環器医・河田 宏氏の現地レポート。
麻雀がもたらした悲劇的な1例 最終更新:2018/04/20 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 “医学的にも興味深く何だかちょっと不思議な”医学論文を紹介します。第113回は、「麻雀がもたらした悲劇的な1例」。
高齢者の抗血栓薬による血尿 最終更新:2018/04/16 Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版 すごい規模のコホート研究が発表されました。今まであまり発表のなかった血尿関連なので、とても貴重なデータです。
古くて新しいバルーン拡張によるFFR測定 最終更新:2018/04/03 CVフロントライン FFR Club Japanの協力のもと、適切なPCIの推進に重要な役割を担う冠血流予備量比(Fractional Flow Reserve:FFR)に関する最新論文を紹介していく。
小児だけではない慢性進行する難病 最終更新:2018/03/13 希少疾病ライブラリ ミトコンドリア病は、多彩な症状を示し、診断に難渋する疾患で、予後も多くは寝たきりとなってしまう難病です。本症の最新知見を古賀靖敏氏が解説します。
(まとめ)CADへのDAPT ESCガイドライン2017 最終更新:2018/03/05 Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版 ESCのDAPTに関するガイドライン。JACCメーリングリストによくまとまっていました。