「生きる意味」を問う患者に伝えるべきこと 最終更新:2020/08/17 シネマセラピー 病気を宣告されたとき、人生が予定どおり進まないとき…「こんな人生に意味はない」と嘆きたくなることがありませんか?映画「ライフ・イズ・ビューティフル」が“人生は自分の気付き次第”と教えてくれます。
薬剤師会「患者フォローアップの手引き」が映し出す今後の薬剤師像 最終更新:2020/08/17 赤羽根弁護士の「薬剤師的に気になった法律問題」 先日、日本薬剤師会から出された手引きは、患者フォローアップが法令に規定された重要性に鑑み、新たな概念の業務ではないとしつつ、基本的な考え方などをまとめたものです。赤羽根秀宜氏が解説します。
炎上したLINE健康相談の件、広報からのモヤモヤ回答を一挙公開! 最終更新:2020/08/14 バズった金曜日 LINE遠隔健康相談の利用者がTwitterに投稿して明らかになった、登録医師からの罵倒コメント。ここから筆者は医師の登録要件などを検索し広報に問い合わせ。LINEヘルスケア社の言う改善策とは…。
千葉大総診の神髄本 最終更新:2020/08/14 Dr.倉原の“俺の本棚” 今回、倉原氏の本棚からご紹介するのは臨床推論の本著。一般的な症候から診断を絞り込むのはよくある構成ですが、その過程で示される問診や診察の“型”は「圧倒的な質の高さ」とお墨付きです。
風疹ウイルス検査について聞かれたら 最終更新:2020/08/14 患者説明用スライド 風疹の予後は一般的に良好ですが、先天性風疹症候群予防の観点から、男女問わず抗体価の保持が重要です。獨協医科大学病院・志水太郎氏監修のスライドをご活用ください。
医療倫理なおざりに?政治主導の「大阪発ワクチン」開発の裏側 最終更新:2020/08/13 裏側から木曜日 新型コロナを巡る対策でたびたび称賛されてきた大阪府政のトップ。ここへ来てその決断・実行力が裏目に出始めたようです。切望される予防ワクチンまで政治に翻弄されるのは看過できません。
参加して気付いたオンライン学会のメリット・デメリット 最終更新:2020/08/13 Dr.中島の新・徒然草 今年に限っては、間違いなくオンライン学会が主流。あるいは、アフター・コロナは永続的にそうなるのかも?今回は、中島氏が実際に体験して感じたオンラインならではのメリットとデメリットがテーマです。
コロナショック後は、「タダ株」戦略で丸儲け!? 最終更新:2020/08/13 医師のためのお金の話 新型コロナ感染流行による株価急落は、一段落の気配を見せつつあります。少し余裕が出てきた今だからこそ、一度立ち返って、自分なりの投資戦略を考えてみましょう。
IO+Chemoへのベバシズマブ add onは有用か:APPLE Study 最終更新:2020/08/13 肺がんインタビュー 非小細胞肺がん1次治療において免疫チェックポイント阻害薬と化学療法併用へのベバシズマブ上乗せの有効性と安全性を検討するAPPLE Study。その背景と臨床的意義を九州大学病院の白石祥理氏に聞いた。
緑内障治療薬はどのくらい眼圧を下げ、視野を保つか 最終更新:2020/08/13 論文で探る服薬指導のエビデンス 緑内障治療の点眼薬は効果がわかりにくいため、しばしばノンアドヒアランスが問題になります。点眼薬を継続することで、症状の進行がどのくらい緩和されるのでしょうか?服薬指導で使えるエビデンスを紹介します。
医師の質・能力、実はどうでもいい? LINEヘルスケア事件の先にある世界 最終更新:2020/08/12 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は、医師のずさんな応対が注目を集めた、LINEヘルスケアのニュースについてです。
サヴィオゾールは頼もしい!名称由来は? 最終更新:2020/08/12 薬剤の意外な名称由来 輸液の種類は数あれど、デキストラン40を主成分とするこの薬剤は、効能・効果にふさわしい名称由来を持っています。投与する際は5日以内とし、長期連用は避けましょう。
青年会議所は多種多様さが刺激的 最終更新:2020/08/12 噂の狭研ラヂオ 青年会議所は多種多様な業種の人間が集まり、話す言語からして違う感じだそうです。農家さんの書いた“おおらかな”資料に、処方監査で養った薬剤師の目が光る!
流行前の血液検体から新型コロナ反応抗体/キャンプ場でCOVID-19が大流行 最終更新:2020/08/11 バイオの火曜日 COVID-19流行前に採取された血液検体から、SARS-CoV-2反応T細胞や抗体が検出されたという報告が相次いでいる/米国のキャンプ場での小児の集団感染が報告された。どんな状況だったのか?
渡米までのカウントダウン開始!最後の試練は膨大な事務書類の山 最終更新:2020/08/11 臨床留学通信 from NY 米国で内科レジデントとして奮闘中の工野俊樹氏の連載エッセー。コロナ禍により、なおさら渡航や留学が困難になっている昨今ですが、通常時でも渡米までのプロセスは煩雑を極めるようです。
逃げられない資金調達!「甘過ぎる計画」を避けるには 最終更新:2020/08/11 知識ゼロからの開業入門 開業は、どのくらいのお金が必要なのでしょうか?経営難に陥る診療所の多くは、開業時点の試算や資金計画が甘く、不相応な借り入れをしているという共通点があります。資金調達の基本を確認しましょう。(再掲)
薬局薬剤師でもコロナ慰労金をもらえるケースはある! 最終更新:2020/08/11 早耳うさこの薬局がざわつくニュース 医療機関を中心に今回のコロナ対応をねぎらうための慰労金が始まりました。敷地内薬局であっても薬局薬剤師は対象外ですが、制度をしっかり見てみると、薬局薬剤師でも慰労金の対象となるケースがありそうです。
緑茶は血圧を1mmHgだけ下げる 最終更新:2020/08/10 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 緑茶は体にいい!それは間違いないと思うのですが、血圧に対してはどうでしょうか。今回はそんな疑問に答えるべく実施されたメタアナリシスの研究レポートです。
ANOVAでわかることは? 最終更新:2020/08/10 統計のそこが知りたい! 前回に引き続きANOVAを学習します。3群以上の検定において、全体のバラツキを群内のバラツキと群間のバラツキに分解する方法、ANOVAでわかることを理解しましょう。