「健康的な加齢」達成者は1割、他の人と違う生活習慣は? 最終更新:2025/08/07 NYから木曜日 人生100年時代といわれますが、多くの人が望むのは健康的な加齢。しかし、米国の30年間にわたる大規模調査によると、70歳で慢性疾患や認知機能の衰えがない人は1割未満でした。重要なのは中年期の食生活です。
睡眠時無呼吸症候群、疑う症状と治療へのつなげ方 最終更新:2025/08/07 診療よろず相談TV 睡眠時無呼吸症候群を疑う症状があったり、スクリーニングで陽性となったりしても、治療につなげられない患者がいるという悩みについて、虎の門病院の富田康弘氏が解説します。
NY銃乱射事件、背景に慢性外傷性脳症(CTE)か 最終更新:2025/08/07 Dr.中島の新・徒然草 ニューヨークで起きた銃乱射事件。NFL本部を狙ったとされる容疑者は、自ら命を絶ちました。遺留品に、自身がCTEであると主張するメモが含まれていました。高次脳機能障害の患者さんを診る中島氏が思うことは。
ポケットエコーを使って腎臓を直接触診!? 最終更新:2025/08/07 Dr.わへいのポケットエコーのいろは 腎臓はポケットエコーを用いて、直接触診することができます。また、ポケットエコーで鮮明に描出し、水腎症を特定することが可能です。「腎臓は断片的にしか見えない」と感じられている先生は必見です!
今日は「鼻の日」です 最終更新:2025/08/07 今日は何の日? 日付の語呂合わせから、鼻の病気を減らすことを目的に、日本耳鼻咽喉科学会が1961年に定めました。鼻炎や鼻アレルギー疾患、花粉症などの鼻の疾患に関係する最新のニュース、コンテンツをお届けします。
レカネマブ15%薬価下げ、改めて考える「認知症を薬で治す」は正しいか? 最終更新:2025/08/06 ざわつく水曜日 エーザイと米国バイオジェン社が共同開発したアルツハイマー病治療薬・レカネマブ(商品名:レケンビ)の薬価が「15%引き下げられる」と報道されました。どんな背景があったのでしょうか?
「夏の体調不良=熱中症」だけではない! 最終更新:2025/08/06 すぐに使える小児診療のヒント 今回は小児の熱中症についてお話しします。近年、「熱中症」という言葉の認知度は大きく高まりました。しかしその一方で、「夏の体調不良はすべて熱中症」とみなしてしまう風潮が広がっているようにも感じます。
水害後のがれき撤去、ボランティアを襲った皮膚や眼のトラブル 最終更新:2025/08/06 実例に基づく、明日はわが身の災害医療 大規模な水害により家屋浸水の被害を受けた地域で、がれき撤去のボランティアを襲った症状。水害の数日後、眼のかゆみや充血、皮膚の湿疹を訴える人が急増しました。その原因とは?
英語で「大きな病気をしたことはありますか」は? 最終更新:2025/08/06 1分★医療英語 患者さんにこれまでの病歴や持病を聞きたいとき、どう表現すればいいでしょうか?外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。【音声付き】
家族の関与に負担を感じる?ICU看護師の意識調査 最終更新:2025/08/06 論文から学ぶ看護の新常識 ICU看護師は、家族を「重要」と捉えながらも、ケアに関与することに「負担」を感じている現状が最新の研究結果で示されました。ICUでの家族看護の課題と、その解決策について解説します。
食道内の硬貨、身近なデバイスでも除去可能? 最終更新:2025/08/05 一目でわかる診療ビフォーアフター 近年、身近なデバイスを用いて硬貨などの食道内の異物を回収する方法が報告されています。そのデバイスとは何でしょうか?実施可能な条件や実施方法についても紹介します。
発熱と咽頭痛が主訴の20歳女性、初期治療は? 最終更新:2025/08/05 腕試し!内科専門医バーチャル模試 CareNeTVの人気番組「内科専門医試験 バーチャル模試」から、毎週1問クイズ形式で紹介。受験予定者も現役医師も楽しみながら知識の確認とスキルアップができる、実力試しコンテンツです。
関節リウマチの電気治療を米国が初承認 最終更新:2025/08/05 バイオの火曜日 関節リウマチを治療する迷走神経刺激装置を米国FDAが承認しました。既存の治療とは異なり、電気で迷走神経を刺激して、体にもともと備わる仕組みを活性化して炎症を鎮めて免疫を正常化します。その効果は?
固定用量の潰瘍性大腸炎治療薬「ベルスピティ錠2mg」 最終更新:2025/08/05 最新!DI情報 今回は、「ベルスピティ錠2mg」を紹介します。本剤は、1日1回の固定用量での経口投与が可能な中等症~重症の潰瘍性大腸炎の治療薬であり、患者QOLの向上が期待されています。
電話相談の対応、おさえておきたい3つのポイント 最終更新:2025/08/04 救急外来・当直で魅せる問題解決コンピテンシー 救急安心センター事業(♯7119)が全国的に普及しつつありますが、電話相談を受ける場面はいまだにあるのではないでしょうか。そこで、今回は電話相談で気を付けるべきポイントをまとめます。
脂肪肝の食事・運動療法~虎の門病院の入院プログラム 最終更新:2025/08/04 脂肪肝のミカタ 脂肪肝の改善には薬物療法を行う前に、食事・運動療法が重要です。今回は2021年から虎の門病院で行われている脂肪肝改善入院のプログラム内容を交え、効果的な方法をお伝えします。
英語で「傷の縫合」は何と言う? 最終更新:2025/08/04 患者と医療者で!使い分け★英単語 「増悪」「熱発」…。医療者が日々使う言葉でも患者さんに使うと「?」となること、ありますよね。英語も同じ。「同じ意味の異なる表現」をまとめて覚えられる、“お得な”コラム。
新型コロナの感染再拡大 とくに沖縄、南九州で顕著/厚労省 最終更新:2025/08/04 まとめる月曜日 「新型コロナ、全国的に再拡大 定点報告数が20週ぶりに4人台」「熱中症搬送、今年最多の1万人超 高齢者が半数以上占める」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
疥癬へのイベルメクチンが査定 最終更新:2025/08/04 斬らレセプト 今回は疥癬治療に処方したイベルメクチンが過剰・重複で査定された事例です。繰り返し投与時の落とし穴を、医療事務のエキスパートソラストが解説します。
アルコールを一滴も飲んでいないのに「飲酒運転」で逮捕 最終更新:2025/08/01 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 外傷の治療で抗菌薬を3週間使用後、記憶障害や攻撃的行動が現れるようになった男性。ついに飲酒運転で逮捕されますが、「アルコールは一滴も飲んでいない」と訴えます。この時、彼の体内で驚くべき現象が起きていたのです。