ゲームが上手な人は腹腔鏡もうまい 最終更新:2020/08/21 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 ゲームが得意な人は、腹腔鏡もうまいんじゃないだろうか―。そんな仮説を検証したオランダの研究論文が今回のテーマです。はたして、結果は?
武田薬品に今、何が起こっているのか? 最終更新:2020/08/21 バズった金曜日 8月に入り、早期退職制度の打ち出しとOTC事業売却という驚きのニュースを連発させた武田薬品工業。一見すると有利子負債返済が影響しているようですが、筆者はこの会社の歴史背景をたどり、別の見方で捉えます。
偶然おもしろいことに出会える、こんな学会ほかにない 最終更新:2020/08/21 学会レポート 第20回日本抗加齢医学会総会が9月25日(金)~27日(日)、WEBで開催される(一部会場開催)。それに先立ち、大会長の南野徹氏に学会の見どころをインタビューした。
ヒトパルボウイルス検査について聞かれたら 最終更新:2020/08/21 患者説明用スライド よく聞き慣れないウイルスも、「リンゴ病」と言えば伝わるかもしれません。妊娠中の感染には要注意。獨協医科大学病院・志水太郎氏監修のスライドをご活用ください。
薬剤承認は金次第!?薬事審議会委員への「製薬マネー」の実態 最終更新:2020/08/20 裏側から木曜日 日本の研究チームが発表した「製薬マネー」を巡る調査論文が今回のテーマ。まさに「阿弥陀の光も金次第」といった医薬品承認の裏側がつまびらかにわかります。
酷暑とコロナ 最終更新:2020/08/20 Dr.中島の新・徒然草 中島氏のいる大阪では、感染者数のみならず、重症者の増加が懸念される新型コロナ。加えて、このところの異常な暑さが医療現場をさらにひっ迫させているようです。
ついに、いくらちゃんをなでる日がやってきた!? 最終更新:2020/08/20 抱っこさせてよ、いくらちゃん なかなか懐いてくれない飼い猫・いくらちゃん。鷺沼先生が帰宅すると、じゅうたんの上で眠る無防備な姿が。これはチャンスと思い、手を伸ばすが…?
ASCOバーチャル開催で思うこと 最終更新:2020/08/20 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は、「ASCOバーチャル開催で思うこと」。
白内障ドライバーには早めの受診勧奨を 最終更新:2020/08/20 使える!服薬指導箋 運転免許証の更新には、両目で0.7以上の視力が必要です。白内障が気になる患者さんは、免許更新まで余裕をもって、手術などの治療を検討してもらいましょう。
岡山医師不同意堕胎致傷事件で思い出した、ショーケン主演の昭和映画 最終更新:2020/08/19 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は、岡山で起きた、医師の不同意堕胎致傷事件についてです。
糸状菌から発見された免疫抑制薬って? 最終更新:2020/08/19 薬剤の意外な名称由来 菌類が応用された薬はいくつか存在しますが、抗生物質以外にもあるんです。この薬を服用している患者さんは生ワクチンが併用禁忌、不活化ワクチンが併用注意のため、インフルエンザワクチン接種に注意しましょう。
血圧コントロール不良を契機に漫然投与のNSAIDsを卒業 最終更新:2020/08/19 うまくいく!処方提案プラクティス 今回は、血圧上昇を理由にNSAID中止を提案した事例です。高齢者では骨折などでNSAIDが開始され、漫然と投薬を続けていることは少なくありません。長期的に服用する必要があるかモニタリングしましょう。
COVID-19感染数に比して死亡数が少ないアフリカ、なぜか? 最終更新:2020/08/18 バイオの火曜日 アフリカ大陸での感染者数は8月の時点で100万人を超えたが、死亡率は世界平均よりも低い。複数の査読前論文では、10人ないし20人に1人がすでに抗体を有していたとの報告もあり…?
煙や感染症がトリガーとなる希少疾病 最終更新:2020/08/18 希少疾病ライブラリ 抗糸球体基底膜病(抗GBM病)は、高齢者に多い希少疾病で、肺と腎臓に予後不良の病変をもたらします。その原因は、感染症罹患などさまざまな推定がされています。本症の最新知見を要伸也氏が解説します。
痩せ気味患者さんの食事、心配してますか? 最終更新:2020/08/18 フレイル予防のための食事スライド 痩せ型患者の健康寿命延伸のためには、医療者がフレイルの引き金となる低栄養を理解し、低栄養予防の食事指導の介入が必要です。そのステップ1として、診断前のスクリーニングを外来診察で導入してみませんか?
双極性障害のうつ症状の適応も有する非定型抗精神病薬「ラツーダ錠」 最終更新:2020/08/18 下平博士のDIノート 本剤は、長期間の治療が必要な統合失調症や双極性障害のうつ症状の患者に対し、忍容性を保ちながら適切な治療効果を維持することが期待されています。下平秀夫氏が解説します。
15分で結果が出る新型コロナ抗原検査キットが保険適応に 最終更新:2020/08/17 まとめる月曜日 「クラスター解析、典型的なケースを国立感染症研究所が公表」「コロナと闘う病院を支援する超党派議員連盟が、首相官邸に提言を提出」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
乳腺外科医事件、逆転有罪までの経緯に何があったのか 最終更新:2020/08/17 女性患者への準強制わいせつ罪を問われた執刀医に、懲役2年の実刑判決が言い渡された。一審の無罪判決から一転した経緯には何があったのか。担当弁護人が前後編で解説する。
検査請求の際に気を付けたい基本事項 最終更新:2020/08/17 斬らレセプト アレルギーの抗原検査の請求で査定された事例をお届けします。今回の事例では「病名不足」を理由に査定となりました。病名補充だけじゃない、ほかにも査定を避ける項目についてソラストが解説します。
日本では見えないドイツの病院の内情 最終更新:2020/08/17 空手家心臓外科医のドイツ見聞録 ドイツ北部在住の心臓血管外科医、安健太氏がおくるエッセイ。今回も筆者が見聞したドイツの病院の内部をレポートします。