スギ、亀田、セコム…。“ずる賢い”医療者たちの“抜け駆け”接種で垣間見えた病院経営のダークサイド 最終更新:2021/06/02 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は一連のコロナワクチン“抜け駆け”接種報道について、それぞれの医療機関の裏事情を探ります。
キャリア進展に不可欠な推薦状、米国人の評価は日本よりシビア? 最終更新:2021/06/02 臨床留学通信 from NY 米国で内科レジデントとして奮闘中の工野俊樹氏の連載エッセイ。今回は、フェローとなる際に必要な推薦状の話です。診療科によっては厳しい倍率となるため、推薦状の内容が将来を左右することもあるようです。
簡易懸濁法に合わせた薬剤への変更提案 最終更新:2021/06/02 うまくいく!処方提案プラクティス 今回は、簡易懸濁法導入の際の処方提案です。簡易懸濁法導入時の薬剤師の活動が評価され、2020年の診療報酬改定で経管投薬支援料が新設されました。服薬管理の手順や問題点を確認して積極的に介入しましょう。
冷蔵保存しやすく希釈不要な「COVID−19ワクチンモデルナ筋注」 最終更新:2021/06/01 下平博士のDIノート 本剤は、わが国で2番目に承認された新型コロナウイルスワクチンであり、冷蔵状態での保存可能期間が長いため、大規模接種会場などで活用がしやすいと考えられます。下平秀夫氏が解説します。
接種率70%超えを目指す、米国の新たなワクチン推進策 最終更新:2021/06/01 バイオの火曜日 どの国においても、一定数まで接種が進むと新たな推進のための対策が必要となるのかもしれません。すでに成人の6割以上が1回目接種を終えているという米国の、日本にも進出済みのとある企業と協力した施策とは。
今、五輪で注目の空手の基礎知識 最終更新:2021/06/01 空手家心臓外科医のドイツ見聞録 心臓血管外科医の安健太氏がつづる医療エッセイ。今回のテーマは「空手」。五輪の正式種目である「空手」はいつから武術として起こり、スポーツとして定着したのでしょうか。空手の「魂」について説明します。
リアリティーのある夢をみる理由 最終更新:2021/06/01 シネマセラピー 夢を見た時、「現実味を帯びているなあ」と感じたことはありませんか?これは、現実世界でも脳が作ったものを私たちの“意識”が見ていることに関係しています。では、意識はどうやって生まれるのでしょう…。
ファイザーとモデルナのワクチン副反応比較(JAMA/添付文書より) 最終更新:2021/05/31 患者説明用スライド ファイザーとモデルナの新型コロナワクチン副反応疑いについて、JAMA誌と添付文書を基に比較グラフを2種類作成しました。それぞれのスライドを患者さんに合わせてお役立てください。
新様式のワクチン予診票、かかりつけ医の確認項目が削除に 最終更新:2021/05/31 まとめる月曜日 「2020年4月~1月の概算医療費4%減、200床以上の病院に大打撃」「来年度予算に医療機関財政救済基金の創設を要望/四病協」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
膨大な関連論文の中から“key論文”を見つけて整理する方法 最終更新:2021/05/31 「実践的」臨床研究入門 収集した膨大な関連論文の中から、効率的により関連度や重要性の高い“key論文”を見つけ、さらに論文にいつでも引用できるように整理するには?整理のための8つのポイントをご紹介します。
フレイル患者がコロナ禍で急増!電子レンジ調理を提案しよう 最終更新:2021/05/31 フレイル予防のための食事スライド 「国内の新型コロナ感染症流行前後でのフレイル新規発生率は?」「元気でもフレイル予備軍に陥りやすいタイプは?」ーそんな疑問に答えながら予防に役立つ簡単調理法を解説します。料理が苦手な方にもお薦めです!
3つの新型コロナワクチン、患者さんに聞かれたら 最終更新:2021/05/28 患者説明用スライド 患者さんへの説明用に、日本で承認された3つのワクチンについて今わかっていることをまとめました。説明時の資料として、お役立てください(10/11改訂版)。
「余剰ワクチンの取り扱い通知」は出し忘れ?それとも大臣お墨付きなら不要? 最終更新:2021/05/28 バズった金曜日 河野大臣が余剰ワクチンの取り扱いに言及して1ヵ月後、ようやく正式通知が発出されました。無謬性を重んじる地方自治体は国の通知がないと動けないのが現状です。なぜ通知が遅れてしまったのでしょう…。
デジタル手術イラストを描いてみよう(下書き~線画編) 最終更新:2021/05/28 誰も教えてくれない手術記録 デジタルイラストを未経験から始めた消化器外科医・おぺなか先生が、鼠径ヘルニアを例に、臓器イラストの描き方を解説。今回は前編として、下書き~線画(清書)の方法をお伝えします!
お腹が痛いとき、すぐに受診すべき症状は? 最終更新:2021/05/28 患者説明用スライド 患者さんが症状を訴えるとき、確認事項とすぐに受診すべき症状・条件を示す全身症候別スライド。今回は「腹痛」について。監修は総合診療医・志水太郎氏です。
より接種の幅が増える新型コロナワクチン 最終更新:2021/05/27 診療よろず相談TV 開発中のワクチンを含め、今後わが国で接種の可能性がある新型コロナワクチンを俯瞰し、進められる接種の段取りなどを本領域のエキスパート、氏家無限氏が解説します。
危険!YouTubeの沼、再び現れる 最終更新:2021/05/27 Dr.中島の新・徒然草 いまや映像コンテンツとしてテレビ並みの位置付けになりつつある感があるYouTube。興味・関心の数だけチャンネルがあり、はまったら最後。先週、YouTube決別宣言をした中島氏、早くも前言撤回です!
コロナに“全集中”できない日医会長の相次ぐスキャンダル報道 最終更新:2021/05/27 裏側から木曜日 コロナ禍で国民に外出自粛を求める一方、自らは「まん延防止等重点措置」下にあった東京都内で政治資金パーティーに参加していた中川会長。さらなる続報まで飛び出し、メディアからの手厳しい批判が続いている。
必見!CTLA-4阻害薬を生み出したJ.アリソンの素顔 最終更新:2021/05/27 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「必見!CTLA-4阻害薬を生み出したJ.アリソンの素顔」。
モデルナ社新型コロナワクチン、主な副反応疑い症状 最終更新:2021/05/26 患者説明用スライド モデルナ社新型コロナワクチンの副反応症状の発生率について、添付文書に記載されている国内第I/II相試験の報告に基づいてグラフ化しました。モデルナ社ワクチンの副反応症状に不安な方へお役立てください。