米国で承認!アテゾリズマブ肺がん術後アジュバント 最終更新:2021/11/01 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「米国で承認!アテゾリズマブの肺がん術後アジュバント」
週刊誌にトンデモ記事を載せないためコロナ第6波予測で重要視するのは… 最終更新:2021/10/29 バズった金曜日 巷で新型コロナ第6波到来について囁かれていますが、実際はどうなのでしょうか?最近、週刊誌の取材でこの話題を聞かれることが多い村上氏。実際に何と答えているのでしょう?
新型コロナに「新たな変異株」が確認されたロシアの今 最終更新:2021/10/28 裏側から木曜日 コロナ新規感染者数が連日3万人を超えるロシア。デルタ株よりも感染力が強いとみられる変異株の感染が確認された。政府はワクチン接種を推進するものの、自国ワクチン偏重主義や政府の在り方がネックとなっているようだ。
副作用の説明にこんな工夫 最終更新:2021/10/28 非専門医のための緩和ケアTips 新しい薬を処方時は、いつも以上に慎重な説明が求められますよね。でもしっかり説明した挙げ句に「そんな怖い薬なら飲めません!」と言われてしまったり…。そんな説明にも、緩和ケアのアプローチが役立ちます。
小児では新型コロナ抗体ができにくい?一方でワクチンは有効率91% 最終更新:2021/10/26 バイオの火曜日 小児と成人でSARS-CoV-2感染後の抗体反応を調べた研究結果が発表された。また、5~11歳の小児におけるファイザー製ワクチンの有効性データも示された。みえてきたこととは?
新たに81件のワクチン健康被害が救済認定、計147件に/厚労省 最終更新:2021/10/25 まとめる月曜日 「国保、高所得者の保険料上限額を年3万円引き上げへ/厚労省」「主治医による小児アレルギーの情報提供が診療報酬の対象に/中医協」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
この論文は最新版か?コクラン・ライブラリーで確認する方法 最終更新:2021/10/25 「実践的」臨床研究入門 同じ論文とも思えるけれど、発行年や筆頭著者名が変わっていて迷ったこと、ありませんか?コクラン・ライブラリーでの確認方法を解説します。
コロナワクチン接種後のリンパ節腫脹はPET陽性になる 最終更新:2021/10/22 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 コロナワクチン接種後の副反応は、人によって程度や症状の有無が大きく異なるのは周知の通り。しかし、がん診療においては解釈に注意が必要です。今回紹介するのは、副反応のリンパ節腫脹が危うくがん転移と疑われかけたという論文です。
保険医協会が各党に要請した「現場・患者目線」のコロナ政策 最終更新:2021/10/21 裏側から木曜日 衆議院選挙が公示された。コロナ禍における解散・総選挙とあって、今後の医療政策の道筋を示すのは当然のこと。しかし、医療現場の声や思いはどれほど聞き届けられているのだろうか。今、現場が切実に求めていることとは?
新型コロナ後遺症、発現後にワクチン接種でも改善 最終更新:2021/10/19 バイオの火曜日 10月6日にWHOが発表した新型コロナウイルス感染症の後遺症の定義とは?後遺症へのワクチンの効果を検証した2つの試験結果と併せて紹介します。
国内2剤目の軽症~中等症COVID-19治療薬「ゼビュディ点滴静注液500mg」 最終更新:2021/10/19 下平博士のDIノート 本剤は、重症化リスクを有する軽症~中等症の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の重症化を防ぐことが期待されています。下平秀夫氏が解説します。
お蔵入り研究を論文に復活させる本 最終更新:2021/10/18 Dr.倉原の“俺の本棚” 「ダメポ」と思っているテーマでも、ボツが回避できる光明を示してくれるのが今回の1冊。世に送り出せるはずのテーマなのにお蔵入りになっているのは、切り口がイマイチなだけかもしれません。本書を読んで、ぜひ埋もれた論文に日の目を!
年内承認となるか?コロナ経口治療薬と抗体カクテルの予防適応 最終更新:2021/10/18 まとめる月曜日 「3回目ワクチン、12月からファイザー製で開始/厚労省」「第6波に向け、入院患者受け入れ体制2割増を/厚労省」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
技術革新の進む放射線治療、心得ておくべき心毒性対策は? 最終更新:2021/10/18 見落とさない!がんの心毒性 オーダーメイド治療へと進化を遂げる放射線治療(RT)。その甲斐もあり以前より心臓縦隔への照射リスクは減りつつあります。では、新たなRTにおいて心得ておくべき心毒性対策とは…志賀太郎氏が解説します。
提案した治療を拒否された… 最終更新:2021/10/14 非専門医のための緩和ケアTips 短時間でさまざまな患者さんへ対応する外来診療。時折、医療者が勧薦める治療法を受け入れない患者さんがいますよね。医師としてはちょっと「イラッ」としてしまうこんな場面に役立つ、緩和ケア的アプローチとは?
クラビットの名称由来は? 最終更新:2021/10/13 薬剤の意外な名称由来 今回の薬剤は緑膿菌や肺炎球菌に効果のあるニューキノロン系抗菌薬です。本連載ではインタビューフォームに基づき、効能・効果や用法・用量なども紹介します。
HEPAフィルターは実際、新型コロナウイルスに効果があるか? 最終更新:2021/10/12 バイオの火曜日 SARS-CoV-2感染患者病棟での、HEPAフィルター搭載の空気清浄機の実際の効果を調べた研究結果が発表された。ICU病棟と一般病棟でみられた違いとは?
薬局で承認済の抗原検査キット販売/オンライン初診は当面継続 最終更新:2021/10/11 まとめる月曜日 「薬局で承認済の抗原検査キット販売、厚労省『未承認は使わないで』」「オンライン初診は当面継続、恒久化に医師会は慎重な姿勢/厚労省」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
与野党の政策を党別分析、ツッコミどころ満載なその政策とは?(前編) 最終更新:2021/10/08 バズった金曜日 前回は自民党総裁に選ばれた岸田氏の医療・社会保障制度に関する考えに焦点を当てましたが、与野党の政策はどうでしょうか。今回は公明党、立憲民主党、国民民主党の政策に迫り、村上氏の持論が炸裂します。