フレイル患者がコロナ禍で急増!電子レンジ調理を提案しよう 最終更新:2021/05/31 フレイル予防のための食事スライド 「国内の新型コロナ感染症流行前後でのフレイル新規発生率は?」「元気でもフレイル予備軍に陥りやすいタイプは?」ーそんな疑問に答えながら予防に役立つ簡単調理法を解説します。料理が苦手な方にもお薦めです!
モデルナ社新型コロナワクチン、主な副反応疑い症状 最終更新:2021/05/26 患者説明用スライド モデルナ社新型コロナワクチンの副反応症状の発生率について、添付文書に記載されている国内第I/II相試験の報告に基づいてグラフ化しました。モデルナ社ワクチンの副反応症状に不安な方へお役立てください。
ワクチン接種後の手のしびれ・痛み、起こる原因と対策 最終更新:2021/05/24 新型コロナワクチン接種を受ける人が増えるなか、内科医にも知ってもらいたいのが、筋肉注射後に患者が訴えるしびれや痛みの対処法である。仲西康顕氏がそれらが生じる物理的、心理的要因を解説。
「もっと高く売れるはず…」、その思い込みが売れ残りにつながる 最終更新:2021/05/24 ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 診療所の売却時、一番気になるのが価格設定。いったいどう決めるのでしょうか?「少しでも高く売りたい」と考えるのが人情ですが、適切な法則に基づいて決めないと、売り主も泣く羽目になるんです…。
消毒は原則NG!擦り傷の正しい初期対応は? 最終更新:2021/05/19 漫画でわかる創傷治療のコツ 今回は「小児の擦り傷」について、その初期対応を解説します。専門外でも、傷の処置はよく出合います。正しい洗浄・異物除去・被覆材の選択を確認しましょう!
「減価償却費」が、それぞれの財務諸表へ与える影響を知ろう 最終更新:2021/05/19 今さら聞けない!医療者のための決算書の読み方 決算書のやさしい読み解き方や医療機関に固有の項目をイチから解説。今回は経営の実務をするうえで避けては通れない、「減価償却」について解説します。
新型コロナワクチン接種に行く前に確認したいこと 最終更新:2021/05/17 患者説明用スライド 新型コロナワクチン接種会場に行く前に意識したいポイント3点をまとめました。ワクチン接種前の患者さん、診察時に相談してきた患者さんへの説明にお役立てください。
東京五輪の医師ボランティア募集、医師の本音は? 最終更新:2021/05/14 Drs' Voice 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が選手の熱中症や発熱に対応できるスポーツドクターのボランティアを募集。5月11日時点で280人の応募があったそうですが、ケアネット会員医師の心境は…。
打ち勝つ!◯◯マイシン 最終更新:2021/05/12 薬剤の意外な名称由来 本連載ではインタビューフォームに基づき、薬剤名称の由来をはじめ、用法・用量や禁忌なども紹介します。今回の薬剤は血中濃度測定が必要な抗菌薬です。
リンヴォック:さまざまな患者の治療選択肢となる経口tsDMARD 最終更新:2021/05/11 新薬・新治療法特集 6つの大規模臨床試験で効果が検証されたJAK阻害薬「リンヴォック」について、主な特徴や関節リウマチ領域における今後の期待をご紹介します。
医療者が予防可能な新型コロナワクチン副反応症状、SIRVAとは? 最終更新:2021/05/10 新型コロナワクチン接種による種々の副反応疑い症状が明らかになる一方で、筋肉注射ならではの手技が原因で生じる末梢神経損傷やSIRVAにも注意が必要だ。その要点を整形外科医の仲西康顕氏にインタビューした。
診療所を売った後、「もう少し働く」メリット&デメリット 最終更新:2021/05/10 ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 診療所を売却したら、あとは好きなことをしてのんびりセカンドライフ!と考える方が多いのですが、実はもう少しだけ働き続けると、売り手側にも買い手側にもメリットがありますよ、という点を解説します。
高齢者の骨折リスク判定法&骨粗鬆症診断にまず行いたい簡易法 最終更新:2021/05/06 高齢者糖尿病診療のコツ 高齢患者の「いつのまにか骨折」を防ぐために、簡易なリスク判定法やDXA法実施が難しい場合の簡易スクリーニング法を解説します。骨粗鬆症の薬物治療開始の判断基準や治療薬の考え方も。
診療所の後継者は自分で育てる!が失敗してしまう理由とは? 最終更新:2021/04/26 ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 自分で診療所の後継者候補を見つけ、一緒に働きながら育てる!一見すると何の問題もないようですが、この承継方法、実は失敗してしまうケースが多いのです。その理由とは?
黒字なのに倒産危機!? 病院経営はキャッシュフローが肝心! 最終更新:2021/04/23 今さら聞けない!医療者のための決算書の読み方 決算書のやさしい読み解き方や医療機関に固有の項目をイチから解説。今回は実際の病院経営においてカギとなる、「キャッシュフロー」について解説します。
この診療所を子供に継いでもらいたい…、がうまくいかない理由 最終更新:2021/04/12 ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 一昔前までは多かった親子間の診療所の引き継ぎは、今では減少傾向です。この背景には複数の要因がありますが、早めに親子で話し合いをしておかないと困ったことになりますよ、という点を解説します。
アクテムラの名称由来は? 最終更新:2021/04/07 薬剤の意外な名称由来 もともとは関節リウマチの治療薬として日本で開発されましたが、新型コロナ中等症II~重症例にステロイドと併用して使用可能です。この機会に効能・効果、禁忌を見直してみてはいかがでしょう。
整形外科医へのリベート問題、企業に厳重警告も医師はお咎めなし 最終更新:2021/04/07 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は、有名病院の医師たちに巨額のリベートが渡っていた「あの事件」のその後に迫ります。
あらゆる“傷”のプロフェッショナルといえば? 最終更新:2021/04/06 漫画でわかる創傷治療のコツ 創傷治療のコツを漫画で解説する新連載がスタート! 形成外科医・びたみん先生が、ある日、不思議な力を持つ「KEISEI NOTE」を拾ってから、傷の治りを邪魔するモンスターを倒す日々が始まって…!?
腰痛など患者ニーズの高い痛み治療に有用な硬膜外ブロック 最終更新:2021/03/31 エキスパートが教える痛み診療のコツ 痛み診療のエキスパート、花岡一雄氏による治療法ポイント解説。今回は、腰痛や坐骨神経痛などへの応用範囲の広い硬膜外ブロックを解説します。