STEMIの治療開始までの時間と院内死亡率、直近4年で増加/JAMA

米国・Lindner Center for Research and EducationのJames G. Jollis氏らが、2018~21年のST上昇型心筋梗塞(STEMI)患者11万例超を対象に行った横断研究の結果、治療開始までの時間(中央値)は2018年第2四半期86分、2021年第1四半期91分、院内死亡率はそれぞれ5.6%および8.7%で、いずれも統計学的に有意に増加していた。そのほか、来院形態にかかわらず、治療開始までの時間が目標を達成した場合に院内死亡率が低いなど、2018~21年の期間におけるSTEMI治療の経過と転帰に関する解析結果を報告している。JAMA誌2022年11月22日号掲載の報告。
STEMI患者約11万5千例について解析
研究グループは、GWTG-CADレジストリに参加している648施設において、2018年第2四半期~2021年第3四半期の間に登録された急性冠症候群患者のうち、心電図でSTEMIまたはSTEMI同等の心電図波形を呈した患者を対象に、治療開始までの時間、院内死亡率、システム目標の順守(最初の医療従事者の接触[first medical contact:FMC]から、経皮的冠動脈インターベンション[PCI]施行施設への直接来院では90分以内、PCI非施行施設からの施設間搬送の場合は120分以内に、75%の患者を治療)について解析した。登録患者28万4,792例のうち解析対象は11万4,871例で、年齢中央値は63歳(四分位範囲[IQR]:54~72)、男性71%、女性29%であった。
治療開始までの時間目標達成で、院内死亡率が低い
症状発現からPCIまでの時間中央値は、救急搬送症例集団で148分(IQR:111~226)、独歩来院症例集団で195分(IQR:127~349)、施設間搬送症例集団で240分(IQR:166~402)であった。補正後院内死亡率は、目標時間内に治療を受けた患者のほうが、目標時間を超えて治療された患者より低かった。
すなわち、救急搬送症例集団での院内死亡率は、救急隊員による最初の評価から心臓カテーテル室起動までの時間≦20分の目標達成3.6% vs.非達成9.2%(補正後オッズ比[aOR]:0.54、95%信頼区間[CI]:0.48~0.60)、病院到着からPCI開始までの時間≦90分の目標達成3.3% vs.非達成12.1%(0.40、0.36~0.44)であり、独歩来院症例集団では病院到着からPCI開始までの時間≦90分の目標達成1.8% vs.非達成4.7%(0.47、0.40~0.55)、施設間搬送症例集団では最初の病院到着から出発までの時間<30分の目標達成2.9% vs.非達成6.4%(0.51、0.32~0.78)、最初の病院到着からPCI開始までの時間≦120分の目標達成4.3% vs.非達成14.2%(0.44、0.26~0.71)であった。
来院形態にかかわらずほとんどの四半期でシステム目標を達成できておらず、施設間搬送症例では最初の病院到着から120分以内にPCIを受けた患者の割合は、わずか17%であった。
(ケアネット)
関連記事

STEMI患者 、COVID-19合併で院内死亡率上昇/JAMA
ジャーナル四天王(2021/11/17)

心血管リスク因子のないSTEMIは死亡リスクが高い/Lancet
ジャーナル四天王(2021/03/19)

冠動脈造影/PCI時、コンピュータ支援で急性腎障害軽減/JAMA
ジャーナル四天王(2022/09/22)
[ 最新ニュース ]

人工呼吸器装着患者に高用量タンパク質は有効か/Lancet(2023/02/02)

難治性院外心停止、体外循環式心肺蘇生法vs.従来法/NEJM(2023/02/02)

新型コロナウイルス感染症に対する経口治療薬の比較試験(ニルマトレルビル/リトナビルとVV116)(解説:寺田教彦氏)(2023/02/02)

高齢ドライバーの運転事故は減少しているか/筑波大(2023/02/02)

アルツハイマー病治療薬lecanemab、厚労省の優先審査品目に指定/エーザイ・バイオジェン(2023/02/02)

コロナ2価ワクチンブースター、入院/死亡抑制効果は従来ワクチンの2倍/NEJM(2023/02/02)

高齢者への前立線がんスクリーニング、推奨なしでも行われる背景(2023/02/02)

治療抵抗性双極性障害治療の現在と今後の方向性(2023/02/02)

積極的な脳腫瘍手術により生存期間が向上(2023/02/02)
[ あわせて読みたい ]
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)
今考える肺がん治療(2022/08/24)
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)
「後継者採用」という甘い誘いに乗ったら…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第41回(2022/07/08)
「診療所、知人に売るから大丈夫」、それ本当に大丈夫??【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第40回(2022/06/06)
Dr.金井のCTクイズ 初級編(2022/05/17)
診療所の売れ行きに直結する「概要書」の大切さ【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第39回(2022/05/09)
医療マンガ大賞2021「たった一時間されど一時間」受賞者描き下ろし作品(ささき かずよ氏)(2022/04/18)
「急ぎ」のお宝承継をゲットできる医師は…?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第38回(2022/04/11)
専門家はこう見る
true worldにおけるAMI治療の実態を考える(解説:野間重孝氏)
コメンテーター : 野間 重孝( のま しげたか ) 氏
栃木県済生会宇都宮病院 院長
J-CLEAR評議員