HFrEFの質改善プログラムの介入効果、通常ケアと差なし/JAMA

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2021/08/06

 

 症状を有する左室駆出率40%以下の心不全(HFrEF)で入院した患者において、院内および退院後のさまざまな質の改善を目的とした介入を行っても、通常ケアと比較して、初発の心不全再入院または全死因死亡までの期間、ならびに複合心不全ケアの質スコアの変化に有意差は認められなかった。米国・デューク大学医学部のAdam D. DeVore氏らが5,746例を対象に行ったクラスター無作為化試験の結果、示された。心不全患者に対するガイドラインに基づく治療の採択にはばらつきがあり、ガイドラインに基づく治療を改善する介入は、目標とする評価基準を一貫して達成できておらず、心不全のケアの質を改善するための取り組みに役立つデータは限られていた。JAMA誌2021年7月27日号掲載の報告。

161施設において、質の改善を目的とした介入と通常ケアを比較

 研究グループは、米国の病院161施設において、自宅に退院するHFrEF成人患者を登録し、心不全アウトカムとケアについて、通常ケアと比較した院内および退院後の質的改善の介入効果を評価した。

 無作為化は病院単位で行われ、161施設を介入群(82施設)と通常ケア群(79施設)に無作為に割り付け、介入群施設は、心不全と質改善の専門家のトレーニングを受けたグループによる医師への定期的な教育と、心不全プロセス指標(たとえば、HFrEFのガイドラインに基づく薬物療法の使用)およびアウトカムに関する監査とフィードバックを受けた。通常ケア群施設は、ウェブサイトにアクセスして一般的な心不全の教育を受けた。

 主要評価項目は、初発の心不全再入院または全死因死亡と、心不全の質に関する複合スコアの変化であった。心不全の質に関する複合スコアは、退院時および外来フォローアップ時に提供されるケアの質に関するガイドラインに基づいた推奨事項を評価し、全機会のうち無事達成されたものの割合とした。

 本試験は、2017~20年に実施された(最終フォローアップ日は2020年8月31日)。

介入群の臨床アウトカム、ケアの質スコアは改善せず

 5,746例が登録され、退院前にイベントが発生した患者を除く5,647例(介入群2,675例、通常ケア群2,972例)が解析対象となった。平均年齢は63歳、女性33%、黒人38%、慢性心不全87%、最近心不全で入院した患者49%であった。このうち、5,636例(99.8%)で試験終了時に生命予後が判明した。

 心不全再入院または全死因死亡の発生率は、介入群38.6% vs.通常ケア群39.2%であった(補正後ハザード比[HR]:0.92、95%信頼区間[CI]:0.81~1.05)。ベースラインのケアの質のスコアは、それぞれ42.1% vs.45.5%、ベースラインから追跡期間終了時までの変化は2.3% vs.-1.0%(群間差:3.3%、95%CI:-0.8%~7.3%)であり、最終フォローアップ時に高い心不全の質のスコアを達成するオッズ比は、両群間に有意差はなかった(補正後オッズ比:1.06、95%CI:0.93~1.21)。

(医学ライター 吉尾 幸恵)