非ST上昇型ACSへのチエノピリジン、出血リスク3割増/BMJ

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2014/11/14

 

 非ST上昇型急性冠症候群(ACS)に対する、P2Y12受容体阻害薬のチエノピリジン系薬による前処置は、その治療戦略の種類にかかわらず、死亡率低下の効果はなく、逆に大出血リスクを3割程度増大させることが、フランス・フォンテーヌ病院のAnne Bellemain-Appaix氏らによる、7件の試験について行ったメタ解析の結果、示された。結果を踏まえて著者は、非ST上昇型ACSでの入院患者に対する、システマティックなP2Y12受容体阻害薬による前処置については、臨床ガイドラインも含め見直しが必要のようだと指摘している。BMJ誌オンライン版10月24日号で発表した。

2名のレビュアーがMedlineやCochraneなどを基に調査
 Bellemain-Appaix氏らは、MedlineやEmbase、Cochraneなどのデータベースを用い、2001年8月~2014年3月までに発表された、プラセボ対照無作為化比較試験や観察試験について、2名のレビュアーが再調査し、非ST上昇型ACSへのP2Y12受容体阻害薬チエノピリジンによる前処置の効果について分析した。

 分析は、(1)すべての患者を対象に治療戦略別に実施、(2)経皮的冠動脈インターベンション(PCI)を行った人のみについて実施の2通りで行った。

大出血リスクは治療戦略にかかわらず30~45%増
 無作為化比較試験4件(うち1件は無作為化比較試験からの観察分析含む)、観察試験3件を含む計7件の試験結果について、メタ解析を行った。被験者総数は3万2,383例で、うちPCIを行ったのは55%だった。

 すべての患者について調べたところ、チエノピリジンによる前処置は、死亡率低下とは関連していなかった(オッズ比:0.90、95%信頼区間:0.75~1.07、p=0.24)。またPCI実施患者のみを対象にした場合でも、同様の結果が得られた(同:0.90、0.71~1.41、p=0.39)。

 一方で、治療戦略の種類にかかわらず、大出血リスクが有意に30~45%増となることが認められた(全患者について同:1.32、1.16~1.49、p<0.0001)。

 クロピドグレル試験(CURE、CREDO)の結果によると思われる重大有害心血管イベントリスクの低下がみられたが(同:0.84、0.72~0.98、p=0.02)、PCIを受けた患者コホートの分析では有意差はみられなかった。またステント塞栓症、脳卒中、緊急血行再建術の群間差(前処置ありvs.なし)はみられていない。

 結果には一貫性があり、感度解析でも確認されたが、本分析は被験者の個別データに基づくメタ解析ではなく結果は限定的だとしている。

(當麻あづさ:医療ジャーナリスト)