COPD急性増悪への早期リハに疑問/BMJ

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2014/07/23

 

 COPDや喘息の慢性呼吸器疾患の急性増悪入院患者への早期リハビリテーション開始は、再入院リスクを低下せず、身体機能の回復増進にも結びつかなかったことが、英国・レスター大学病院のNeil J Greening氏らが行った前向き無作為化試験の結果、報告された。検討では介入群のほうが、12ヵ月時点の死亡率が高かったことも示されている。慢性呼吸器疾患の急性増悪で入院した患者の再入院率は高く、ガイドラインでは、増悪後の呼吸リハビリテーションが推奨されている。著者は、「今回の結果は、現行の標準的な理学療法以上の積極的な運動リハビリテーションを、急性症状の初期に始めてはならないことを示すものであった」とまとめている。BMJ誌オンライン版2014年7月8日号掲載の報告より。

389例対象に、急性増悪入院後48時間以内リハ開始vs. 通常ケア

 本検討は、慢性呼吸器疾患の急性増悪入院患者への早期リハビリテーション開始が、その後の12ヵ月の再入院率を減らし、身体パフォーマンスおよび健康状態を改善するかどうかを調べることが目的であった。

 試験は、2010年1月~2011年9月に英国2施設に入院した389例を対象に行われた。被験者は45~93歳、急性増悪入院後48時間以内の患者で、早期リハビリテーション介入(入院後48時間以内に開始)群(196例)または通常ケア(対照)群(193例)に割り付けられた。

 主要アウトカムは、12ヵ月時点の再入院率。副次アウトカムには、入院期間、死亡率、身体パフォーマンス、健康状態などが含まれた。

 早期リハビリ群に割り付けられた患者は、入院後48時間以内に開始し介入を6週間受けた。介入内容は、通常ケア(気道クリアランス、運動能の評価と管理、禁煙指導など)に加えて、有酸素運動、神経筋電気刺激療法などが複合的に実施された。

再入院率62%vs. 58%、死亡率25%vs. 16%

 389例のうち、主病名がCOPDであった患者は320例(82%、うち介入群169例[86%]、対照群151例[78%])であった。

 その後の1年間で1回以上再入院したのは、233例(60%)であった。再入院は、介入群62%、対照群58%で、両群で有意差はみられなかった(オッズ比:1.1、95%信頼区間[CI]:0.86~1.43、p=0.4)。

 一方、12ヵ月時点の死亡は、介入群49例(25%)、対照群31例(16%)で、介入群の死亡率の有意な増加がみられた(同:1.74、1.05~2.88、p=0.03)。

 身体パフォーマンス、健康状態については、退院後に両群で有意な改善が認められ、1年時点で両群に有意差は認められなかった。

専門家はこう見る

コメンテーター : 小林 英夫( こばやし ひでお ) 氏

防衛医科大学校 内科学講座 准教授

J-CLEAR推薦コメンテーター