女性のカラダの悩みを共有する テルモが女性開発スタッフによるブログを開設 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2009/08/27 テルモ株式会社は24日より「テルモ☆カラダと話そう公式ブログ~働く女子のカラダとココロの本音トーク」(http://ameblo.jp/terumowoman/)を開設した。 このブログでは、月経不順や妊娠、更年期などで「誰に相談したらよいか分からない」という日ごろの悩みや、「なんとなく聞いたことがある」というような女性のカラダとココロの話題を、同社の女性開発スタッフが実体験を通してブログ形式で発信する。同社は、情報提供だけではなく、女性の健康に関する「本音」を開発者自らが発信していくことで、女性の健康管理について、より新鮮に、そして身近に感じてもらえればという。 ブログで予定されているテーマは「基礎体温を測って初めて気づいたこと、なるほど体験」「健康に関する実践ネタ」「婦人科検診に行ってきました! 」「商品開発のこだわり 」など。運営スタッフは女性体温計「WOMAN℃(ウーマンドシー)」や、女性向け商品ブランド 「PREMIAGE(プレミアージュ)」の開発スタッフ、商品プロモーション企画スタッフなど、20~40代の幅広い年齢層の計6名とのこと。 詳細はプレスリリースへ http://www.terumo.co.jp/press/2009/021.html 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 平均基礎体温36℃未満の女性が4割近くも~日本抗加齢医学会総会 医療一般 日本発エビデンス(2018/06/01) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 小児心臓弁膜症、部分心臓移植は実現可能か/JAMA(2025/09/10) 「かぜ」への抗菌薬処方、原則算定不可へ/社会保険診療報酬支払基金(2025/09/10) がん患者への早期緩和ケア、終末期の救急受診を減少(2025/09/10) 双極症に対する気分安定薬使用が認知機能に及ぼす影響〜メタ解析(2025/09/10) 日本女性、出産意欲の向上に関連する要素は?/神奈川県立保健福祉大学(2025/09/10) AIによる診療記録作成で医師のバーンアウトが減少(2025/09/10) 肺切除後の肺瘻リスク、低侵襲開胸手術で軽減の可能性(2025/09/10)