定年後も働きたい?医師が望むセカンドキャリア/医師1,000人アンケート

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2025/05/29

 

 近年、医師の定年後の過ごし方は多様化している。今回、CareNet.comでは、「医師の定年後の過ごし方」と題したアンケートを実施し、何歳まで働き続けたいかや、希望するセカンドキャリアなどを聞いた。対象はケアネット会員医師のうち、50代の勤務医が中心の1,002人で、内科系(545人)、外科系(282人)、その他診療科(175人)の3群に分けて傾向を調査した。

何歳まで働くか?

 Q1では「何歳まで働きたいか」を聞いた。全体で最も多かった回答は「66~70歳まで」で28%、「61~65歳まで」が21%、「71~75歳まで」が22%だった。診療科系別にみると、「60歳まで」と回答した割合はその他診療科が12%で最も高く、「生涯現役」と回答した割合は内科系が13%でほかより若干高かった。

定年後は非常勤の希望が最多

 Q2では「定年後はどのような働き方を希望するか」を単一回答で聞いた。全体では、「非常勤・アルバイト」を希望する医師が65%と最も多く、「常勤」は24%、「就業は希望しない」は10%だった。診療科系別にみると、「常勤」を希望する割合は外科系がやや高く、「就業を希望しない」割合はその他診療科がやや高い傾向にあった。

現勤務先か、ほかの医療機関に転職か

 Q3では「定年後に就業するなら、どのような仕事を希望するか」を複数回答で聞いた。全体では、「ほかの医療機関に転職」したい医師が52%、「現勤務先で継続」したい医師が49%と、この2つの選択肢が回答の上位を占めている。次いで、「産業医」11%、「僻地医療」8%、「就業は希望しない」8%、「医療コンサルタント」7%、「医療関連以外」7%と続いた。診療科系別にみると、「ほかの医療機関に転職」を希望する割合は外科系が最も高く、「現勤務先で継続」を希望する割合はその他診療科が最も高い傾向にあった。

働く理由は「経済的な理由」だけではない

 Q4では「定年後も就業する理由」を複数回答で聞いた。「経済的な理由」が52%と最も多く、次いで「社会貢献」34%、「生涯現役」31%、「医師不足解消に貢献」22%となっている。診療科系別にみると、「経済的な理由」を挙げる割合はその他診療科と外科系がやや高く、「社会貢献」「生涯現役」「医師不足解消に貢献」を挙げる割合は、内科系がやや高い傾向にあった。「家族・周囲からの期待」の割合は、その他診療科でやや高い結果となった。

仕事以外では旅行や趣味が人気

 Q5では「就業以外で定年後にやりたいこと」を複数回答で聞いた。全体では、「旅行」が65%、「趣味」が61%と、この2つがとくに多い回答であった。そのほか、「健康維持活動」42%、「家族や友人と過ごす」32%などが上位に挙げられた。診療科系別にみると、「旅行」と回答した割合は外科系が最も高く、「健康維持活動」「家事」「医学以外の学習・資格取得」と回答した割合は、その他診療科で比較的高い結果となった。

 Q6では、自由回答として「定年後にセカンドキャリアとして挑戦したいこと」を聞いた。医師の定年後のセカンドキャリアは、医療への貢献継続意向と異分野への挑戦意欲が共存しており、多岐にわたるユニークな回答が寄せられた。

 回答を分類すると、「医療関連」「研究」「教育」が65件、「学び」「語学」が35件、「趣味」が33件、「社会貢献」が31件、「旅行」が23件、飲食業や不動産業などの「事業」が21件、「のんびり過ごしたい」というものが21件など、これらのカテゴリーに多くの回答が寄せられた。このほかより具体的なものとして、農業、創作活動、スポーツ、投資などの意見も少なくなかった。

アンケート結果の詳細は以下のページに掲載中。
医師の定年後の過ごし方/医師1,000人アンケート

(ケアネット 古賀 公子)