アストラゼネカは2025年3月27日、デュルバルマブ(商品名:イミフィンジ)について「限局型小細胞肺癌における根治的化学放射線療法後の維持療法」の適応で、厚生労働省より承認を取得したことを発表した。根治的化学放射線療法(CRT)後に病勢進行が認められない限局型小細胞肺がん(LD-SCLC)を対象とした免疫療法では、本邦初の承認となる。
本承認は、LD-SCLC患者を対象とした国際共同第III相無作為化比較試験「ADRIATIC試験」の結果1)に基づくものである。本試験において、デュルバルマブ群はプラセボ群と比較して有意に死亡リスクが低下し(ハザード比[HR]:0.73、95%信頼区間[CI]:0.57~0.93、p=0.0104)、全生存期間(OS)中央値はデュルバルマブ群55.9ヵ月、プラセボ群33.4ヵ月であった。3年OS率はそれぞれ57%、48%と推定された。
また、デュルバルマブ群はプラセボ群と比較して有意に無増悪生存期間(PFS)も改善し(HR:0.76、95%CI:0.61~0.95、p=0.0161)、PFS中央値はデュルバルマブ群16.6ヵ月、プラセボ群9.2ヵ月であった。2年PFS率はそれぞれ46%、34%と推定された。
<今回追加された「効能又は効果」「用法及び用量」>
・効能又は効果
限局型小細胞肺癌における根治的化学放射線療法後の維持療法
・用法及び用量
〈限局型小細胞肺癌における根治的化学放射線療法後の維持療法〉
通常、成人にはデュルバルマブ(遺伝子組換え)として、1回1,500mgを4週間間隔で60分間以上かけて点滴静注する。投与期間は24ヵ月間までとする。ただし、体重30kg以下の場合の1回投与量は20mg/kg(体重)とする。
(ケアネット 佐藤 亮)