FDA、急性骨髄性白血病の寛解導入にベネトクラクスの併用療法を承認

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2020/10/22

 

 米国食品医薬品局(FDA)は、2020年10月16日、75歳以上または併存疾患で強力な寛解導入療法が適用できない成人の急性骨髄性白血病(AML)に対して、ベネトクラクスとアザシチジン、desitabineまたは低用量シタラビン(LDAC)との併用を正式に承認した 。

 ベネトクラクスとこれらの併用に関する有効性は2件の無作為化二重盲検プラセボ対照試験で確認されている。1つはベネトクラクス+アザシチジン群(n=286)とプラセボ+アザシチジン群(n=145)を無作為に比較したVIALE-A試験である。この試験では、ベネトクラクス+アザシチジン群のOS中央値14.7ヵ月に対し、プラセボ+アザシチジン群では9.6ヵ月(HR:0.66、 95%CI:0.52~0.85、p<0.001)と、ベネトクラクス+アザシチジン群の有意な有効性が確認された。完全寛解(CR)率においても改善を示し、ベネトクラクス+アザシチジン群37%に対し、プラセボ+アザシチジン群では18%であった。

 もう1つはベネトクラクス+LDAC群(n=143)とプラセボ+LDAC群(n=68)を無作為に比較したVIALE-C試験である。この試験では、ベネトクラクス+LDAC群のCR率は27%、CR期間中央値は11.1ヵ月に対し、プラセボ+LDAC群ではどれぞれ7.4%、8.3ヵ月と、CR率とCR期間に関してベネトクラクス+アザシチジン群で良好であった。OSについては、有意な改善は確認されなかった(HR:0.75、 95%CI:0.52~1.07、 p=0.114)。

 ベネトクラクスとの併用で頻度の高かった(30%以上)有害事象は、悪心、下痢、血小板減少症、便秘、好中球減少症、発熱性好中球減少症、疲労、嘔吐、浮腫、発熱性肺炎 、呼吸困難、出血、貧血、発疹、腹痛、敗血症、筋骨格痛、めまい、咳、中咽頭痛、および低血圧であった。

(ケアネット 細田 雅之)