非小細胞肺がん、デュルバルマブ術前補助療法の成績/ESMO2020

早期非小細胞肺がん(NSCLC)における免疫チェックポイント阻害薬の術前補助療法は、すでに幾つかの試験で検討され、有望な結果が得られている。欧州臨床腫瘍学会(ESMO Virtual Congress 2020)では、デュルバルマブの術前補助療法を評価する第II相多施設共同試験(IFCT-1601 IONESCO)の中間解析の結果を、フランス・Cochin病院のMarie Wislez氏が発表した。
・対象:Stage1B(4cm以上)、2、3A(N2除く)の切除可能NSCLC
・介入:デュルバルマブ750mg 2週ごと3サイクル投与後2〜14日目に手術
・評価項目:
[主要評価項目]完全(R0)切除の割合
[副次評価項目]術後90日死亡率、安全性、全生存期間(OS)、無病生存期間(DFS)、奏効率、MPR(Major Pathologic Response、生存腫瘍細胞10%以下)、初回投与から手術までの期間
主な結果は以下のとおり。
・2017年4月〜2019年8月に50例が登録され、46例がデュルバルマブ投与対象となった。
・患者の年齢中央値61.0歳、 男性70%、喫煙者は94%であった。
・R0切除割合は89.1%(46例中41例)と、仮説割合の85%を超え、主要評価項目を達成した。
・46例中4例はPR、36例がSD、6例がPDで、MPRは43例中8例の18.6%であった。
・術後90日の死亡率は9%(4例)。そのため、登録は中止となった。死亡した4例中3例は、心血管系などの併存疾患を有しており、デュルバルマブとの直接の関連はみられなかった。
・全Gradeの有害事象(AE)は33.3%、すべてGrade2以下であった。
・追跡期間23ヵ月におけるOSとDFSの中央値は未達、 1年OS率は89.7%、12ヵ月DFS率は78.2.%であった。
(ケアネット 細田 雅之)
[ 最新ニュース ]

慢性C型肝炎、ソホスブビル/ダクラタスビルvs.ソホスブビル/ベルパタスビル/Lancet(2025/05/16)

obicetrapib/エゼチミブ配合剤、LDL-コレステロール低下に有効/Lancet(2025/05/16)

死亡リスクの高いPAH患者に対するアクチビンシグナル伝達阻害剤sotatercept上乗せの有効性が証明された(解説:原田和昌氏)(2025/05/16)

アトピー性皮膚炎への新規外用薬、既存薬と比較~メタ解析(2025/05/16)

CT検査による将来のがんリスク、飲酒や過体重と同程度?(2025/05/16)

アリピプラゾール持続性注射剤の治療継続に影響する要因(2025/05/16)

“スマートシャツ”で心臓病を予測(2025/05/16)

子宮頸がんワクチンの接種率は近隣の社会経済状況や地理に関連か(2025/05/16)