新型コロナが流行しやすい気候条件とは?

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2020/06/24

 

 世界的な危機をもたらしている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について、気候変動や季節性と感染拡大との潜在的な関連を調査することは、予防・監視戦略に役立つ可能性がある。米国・メリーランド・スクール・オブ・メディスン大学のMohammad M Sajadi氏らは、特定の緯度、温度、湿度が観測された地域でのCOVID-19の集団発生分布は、季節性の呼吸器系ウイルスの挙動と一致していたことを明らかにした。研究者らは、気象モデリングを使用すれば、COVID-19の拡大リスクが高い地域の推定ができ、監視や封鎖のもと公衆衛生へ注力することが可能になるとしている。JAMA Network Open誌2020年6月11日号掲載の報告。

 この研究ではCOVID-19の感染状況に関わらず、世界50都市の気候データを調査。感染拡大のあった都市を10例以上の死亡者が報告された地域と定義し、COVID-19が拡大した都市には、武漢(中国)、東京(日本)、大邱(韓国)、ゴム(イラン)、ミラノ(イタリア)、パリ(フランス)、シアトル(米国)、マドリード(スペイン)の8都市が該当した。これらの都市と感染拡大や影響がなかった42都市を比較した。データ集積は2020年1月~3月10日に行われた。気候データ(緯度、2ヵ月の平均気温、平均比湿、および平均相対湿度)は気象再解析データERA5から取得した。

 主な結果は以下のとおり。

・2020年3月10日時点、感染が拡大していた8つの都市は、いずれも北緯30~50°の狭い帯状範囲に位置していた。
・それらの都市では一貫して類似の天候パターンを有し、平均気温は5〜11°C、低比湿(3〜6g/kg)で、低絶対湿度(4〜7g/m3)である点が一致していた。
・ただし、近接した感染地域を予測するには、実社会での証明が不足していた。たとえば、中国・武漢(北緯30.8°)では発症者数8万757例で3,136人が死亡した。一方、ロシア・モスクワ(北緯56.0°)は発症者数10例で死亡者は0例、ベトナム・ハノイ(北緯21.2°)は発症者数31例、死亡者は0例だった。

(ケアネット 土井 舞子)