高齢者うつ病に対する薬物療法の進歩 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2018/05/10 最近の高齢者うつ病に対する薬物療法の研究を、単剤療法や増強療法に関する最新情報に焦点を当て、米国・デューク大学のJohn L. Beyer氏らがレビューを行った。また、臨床反応のモデレーターに関する新たな研究や有効性の改善に関する情報をどのように用いるかについてもレビューを行った。Current psychiatry reports誌2018年4月7日号の報告。 主な結果は以下のとおり。 ・最近のレビューでは、高齢者のうつ病治療に対し、セルトラリン、パロキセチン、デュロキセチンが、プラセボよりも優れていることが示唆されている。 ・パロキセチンは、高齢者に対し抗コリン作動性による有害なアウトカムの発現が懸念されているが、研究においては、死亡率、認知症リスク、認知機能尺度の変化が認められていない。 ・より新規の抗うつ薬の中では、vortioxetineが高齢者うつ病に有効であることが証明されている。また、クエチアピンは、とくに睡眠障害を有する患者に有効性が示されており、アリピプラゾール増強療法は、治療抵抗性高齢者うつ病に対し、安全かつ有効であることがわかっている。 ・研究者らは、治療に導くことが可能な高齢者うつ病のモデレーターを特定している。 ・また、研究者らは、モデレーター、神経解剖学モデル、抗うつ反応をどうすれば関連付けられるかを学んでいる。 著者らは「現時点においても、高齢者うつ病の第1選択薬は、SSRIやSNRIである。また、アリピプラゾールは、治療抵抗性高齢者うつ病に対し、効果的かつ安全な増強治療薬である。研究においては、治療反応を高めることのできる実行可能なモデレーターを特定している」としている。 ■関連記事 うつ病の薬物治療、死亡リスクの高い薬剤は 高齢者の遅発性うつ病に影響する要因とは:東大 なぜ高齢期うつ病は寛解率が低いのか (鷹野 敦夫) 原著論文はこちら Beyer JL, et al. Curr Psychiatry Rep. 2018;20:34. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 高齢者のうつ病治療ガイドラインのポイント~日本うつ病学会 医療一般 日本発エビデンス(2022/04/13) 精神病性うつ病の死亡率~18年フォローアップ調査 医療一般(2022/11/17) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 米国の国際援助打ち切り、世界の死亡率に及ぼす影響/Lancet(2025/07/31) 混合性尿失禁、ボツリヌス療法vs.スリング術/JAMA(2025/07/31) 2型糖尿病に対する週1回インスリン製剤の検討 (解説:小川大輔氏)(2025/07/31) 乳がんT-DXd直後の抗HER2療法、効果が期待できる患者は?(EN-SEMBLE)/ESMO Open(2025/07/31) うつ病の維持期治療:患者さんの視点から/日本うつ病学会(2025/07/31) 子供の自殺念慮に至る2つの経路が明らかに(2025/07/31) 揚げ物はやはり糖尿病や高血圧リスクに~兄弟比較の前向き試験(2025/07/31) 無害と考えられていたウイルスがパーキンソン病に関与か(2025/07/31) 加熱式タバコの使用が職場における転倒発生と関連か(2025/07/31) [ あわせて読みたい ] 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29) エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11) 医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)