家族の増加で脳卒中リスクは増える?~JPHC研究

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2017/07/18

 

 これまで、家族の増加を含めた家族構成の変化と脳卒中リスクとの関連を検討した研究はなかった。今回、わが国の多目的コホート研究であるJPHC研究(Japan Public Health Center-based Prospective Study、主任研究者:津金昌一郎氏)で日本人の家族構成の変化と脳卒中発症を検討したところ、家族(とくに配偶者)を喪失した男性は脳梗塞リスクが高く、一方、家族(とくに親)が増えた女性は家族構成が変わっていない女性より脳出血リスクが高かった。PLOS ONE誌2017年4月13日号に掲載。

 本研究では、45~74歳の7万7,001人の男女で、5年間(1990~1993年と1995~1998年の間)における配偶者・子供・親・その他の家族の増加・喪失を調査し、脳卒中リスクの関連についてCox比例ハザードモデルを用いて評価した。

 主な結果は以下のとおり。

・男性3万5,247人および女性4万1,758人を追跡した104万3,446人年で、合計3,858人が脳卒中(脳出血1,485人、脳梗塞2,373人)を発症した。
・家族を少なくとも1人喪失した人の脳卒中リスクは、家族構成が変わっていない人と比べて11~15%増加した(女性では、ハザード比[HR]:1.11、95%信頼区間[CI]:1.01~1.22、男性ではHR:1.15、95%CI:1.05~1.26)。
・配偶者を喪失した人は男女共に脳卒中リスクが増加し、男性では脳梗塞、女性では脳出血で有意に高かった。
・男性では、家族の増加で脳卒中リスクは増加しなかったが、女性では、親を家族に迎えると脳卒中リスクが増加した(HR:1.49、95%CI:1.09~2.28)。
・配偶者の喪失に他の家族の増加が伴うと、男性では増加した脳卒中リスクが消滅した(HR:1.18、95%CI:0.85~1.63)が、女性ではリスクが増加した(HR:1.58、95%CI:1.19~2.10)。

(ケアネット 金沢 浩子)