アルツハイマー病の味覚障害は老化によるものか:滋賀医大

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2016/08/01

 

 アルツハイマー型認知症(AD)は、病理学的に脳内の大規模なニューロン損失により特徴づけられ、味覚野が影響を受けると考えられる。しかし、AD患者における味覚機能に関する報告は少なく、この研究結果は矛盾していることから、滋賀医科大学の小河 孝夫氏らが、プロスペクティブ研究により検討を行った。Auris, nasus, larynx誌オンライン版2016年7月11日号の報告。

 本プロスペクティブ研究では、連続した軽度~中等度のAD患者22例(平均年齢:84.0歳)、対照群として認知症のない高齢ボランティア49例(平均年齢:71.0歳)が登録された。対照群は年齢に応じて、若年者群28例(平均年齢:68.5歳)と高齢者群21例(平均年齢:83.0歳)の2群に分類された。味覚機能は、ろ紙ディスク法(FPD)および電気味覚検査(EGM)を用いて調べた。

 主な結果は以下のとおり。

・AD患者では、年齢をマッチさせた対照群と比較して、FPDによって測定された味覚機能の有意な低下が認められた。このような差異は、若年者群と高齢者群との間では認められなかった。
・一方、EGMの閾値に関しては、AD患者と年齢をマッチさせた対照群との間に差はなかった。

 著者らは「AD患者においては老化とは別に、FPD法により味覚機能の低下が認められたが、EGMの閾値に関しては差がなかった。これらの結果から、AD患者では周辺味覚系における味覚伝達障害ではなく、脳における味覚処理の減退が示唆される」としている。

関連医療ニュース
認知症では味覚に関する機能も低下:東北大学
家庭の味が認知症ケアには必要
日本食は認知症予防によい:東北大

(鷹野 敦夫)