日本人アルツハイマー病、BPSDと睡眠障害との関連は

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2016/04/08

 

 アルツハイマー病(AD)における睡眠障害はBPSD(認知症の行動と心理症状)に影響を与える可能性がある。大阪大学保健センターの壁下 康信氏らは、ADの異なるステージにおける、睡眠障害とBPSDとの関連を検討した。その結果、非常に初期のAD患者において、睡眠障害とBPSDとの強い関連が認められたことを報告した。International journal of geriatric psychiatry誌オンライン版2016年3月21日号の報告。

 本調査は、日本における多施設レトロスペクティブ研究(J-BIRD)の一部である。分析対象は、AD患者684例。認知症のグローバル重症度は、臨床的認知症評価尺度(CDR)を用いて推定した。BPSDは、NPI(Neuropsychiatric Inventory)を用いて評価した。CDRのスコアに応じ、ADの異なるステージにおける、睡眠障害とBPSDとの関連を分析した。

 主な結果は以下のとおり。

・684例中146例(21.3%)は睡眠障害を有していた。
・睡眠障害を有する非常に初期のAD患者(CDR:0.5)では、睡眠障害のない患者と比較し、BPSDが有意に多かった。なかでも、不安、多幸感、脱抑制、異常運動行動のNPI4項目の有病率が高かった。
・中等度のAD患者(CDR:2)では、過敏性の1項目のみが影響を受けていた。軽度AD(CDR:1)高度AD(CDR:3)では、いずれも影響を受けなかった。
・重回帰分析は、さまざまなCDRスコアを有するAD患者で実施した。
・非常に初期のAD患者では、睡眠障害の存在は高い総NPIスコアと関連していた(β=0.32、p<0.001)。
・しかし、認知機能低下、年齢、性別、教育年数を含む他の要因は、NPIスコアとの有意な関連は認められなかった。
・軽度または中等度のAD患者では、BPSDと有意に関連する要因はなかった。

関連医療ニュース
日本人高齢者、運動でアルツハイマー病リスク軽減:九州大学
認知症者の向精神薬使用実態と精神症状発現状況
アルツハイマー病へのBZD、使用頻度の追跡調査

(鷹野 敦夫)