アジア系両親の子でピーナッツアレルギーが増加

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2014/12/23

 

 オーストラリア生まれの両親から生まれた子供と比べて、アジア生まれの両親から生まれた子供のほうが、ピーナッツアレルギー疾患のリスクが高いという研究報告を、オーストラリア・メルボルン大学のJennifer Koplin氏らが発表した。同現象は、一世代のみにみられ、また他の国からの移民を両親に持つ子供ではみられなかったという。著者は、遺伝子と環境の相互作用によるものではないかと述べ、食物アレルギー予防において湿疹と微生物曝露の役割に注目すべきことが示されたと指摘している。Allergy誌2014年12月号(オンライン版2014年9月29日号)の掲載報告。

 オーストラリアの食物アレルギー患者において、アジア系乳児の出現頻度が増しているが、これまで集団レベルでの正式な調査は行われていなかったという。研究グループは、両親が生まれた国によって有病率が異なるとしたら、生活習慣が変わったことに起因している可能性があるとして、(1)両親の生まれた国によるピーナッツアレルギー有病率の違い、(2)その違いに対する環境曝露の寄与を定量化した。

 メルボルン住民ベースのHealthNuts studyを行った。5,276例の乳児に皮膚のプリックテストを行い、食物負荷テストで食物感作をスクリーニングした。被験者のうち、535例が両親が東アジア生まれで、574例が英国/欧州の生まれであった。
 両親の出生国とその子供のピーナッツアレルギーとの関連を、多変量ロジスティック回帰法を用いて分析した。

 主な結果は以下のとおり。

・ピーナッツアレルギーは、両親ともオーストラリア生まれの乳児と比べて、両親とも東アジア生まれの乳児でより頻度が高かった(オッズ比[OR]:3.4、95%信頼区間[CI]:2.2~5.1)。一方、両親が英国/欧州生まれの乳児では低かった(同:0.8、0.4~1.5)。
・逆に、アジア系両親におけるピーナッツアレルギーの有病率は低かった。
・アジア系乳児において湿疹の有病率が高いと、約30%ピーナッツアレルギーが高かった。一方で、ペットとして犬を飼っていると約18%高かった。

(ケアネット)