慢性のかゆみ、治療改善に有用な因子とは?

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2014/07/01

 

 慢性のかゆみは、患者にとって生活の質(QOL)の低下に直結する頻度の高い問題であるが、これまで両者を結び付けている因子に関して十分な検討は行われていなかった。米国・エモリー大学のChristopher W. Carr氏らは、同因子を明らかにするため、米国退役軍人を対象とした断面調査を行った。その結果、有意な影響を及ぼす因子が複数あり、それらが複雑に絡み合って影響していることを報告した。著者は、「これらの因子をきちんと認識することが、慢性のかゆみの臨床評価と治療の改善に結び付くであろう」と述べている。JAMA Dermatology誌2014年6月1日号の掲載報告。

 研究グループは、慢性のかゆみのQOLへの影響を媒介する因子を明らかにするため、米国退役軍人を対象に電話調査を行った。被験者は、退役軍人病院患者データベースから抽出した。

 主要評価項目は、ItchyQoLスコアを用いた多変量分析で統計的に有意であった予測因子(患者特性、慢性のかゆみの特徴)であった。

 主な結果は以下のとおり。

・6,000例に電話をかけ、1,075例から試験参加への了承を得た。そのうち慢性のかゆみを有していたのは405例であった。
・統計的に有意であった、慢性のかゆみのQOLへの影響の媒介因子は、人口統計学的特性[年齢(p=0.007)、人種(p=0.05)、婚姻状態(p=0.04)]、個人特性[外向的(p=0.03)、神経質(p=0.01)]、かゆみの特性[重症度(p<0.001)、期間(p=0.01)、頻度(p<0.001)、部位(p=0.005)]、考えられる病因[皮膚vs. 全身性(p=0.03)]。
・有意ではなかった因子は、性別(p=0.98)、社会経済的変数[教育レベル(p>0.99)、雇用状態(p=0.53)、所得(p=0.62)]だった。

(ケアネット)